Blogの移行が完了したので元のcocologを全削除。

WordPress側を何度もチェックしたからおそらく問題は無いはずだけど、赤いボタンを押すには少し時間がかかった。
ボタンを押して数秒の後に削除が完了。
およそ5年使ってきたcocologともこれでお別れ。
続いてはNiftyの解約。
~@nifty.com のメールアドレスを遡ると、一番古いメールは2003年の物。
そもそもメインのプロバイダは昔も今もBIGLOBE。
VAIO購入者の特典として月315円で利用してきた ~@vaio.ne.jp の第2メアド。
そんな状況にもかかわらず敢えてのNIFTY契約。
プライベート・仕事・買い物など、役割を分ける意味で3つめのNiftyアドレスは確かに便利ではあったけど、そもそも1,000円/月も払い続けてまで使う物ではない。
NIFTYと契約した2003年頃は、携帯はガラケーだしインターネットも『当たり前』では無い時代。
仕事上ゲームの情報が欲しくて色々探すも、一部の熱心な方の攻略情報サイトはパラパラと存在するものの、ゲームの評価といった情報は中々表に出てこなかった。
今ならTwitterやら5chやら攻略サイトの投稿欄などなどいろんな手段は有りそうなものの、当時は5chの前身である2chも今ほどの勢いもなく、生の声を聞くのは難しかった。
そこで思いついたのが【nifty-serve】のフォーラム群。
パソコン通信時代の掲示板の親玉のような存在。
パソコン通信の時代が終わり、ほぼほぼインターネットに移り変わった頃とはいえ、こっちなら或いは・・・と思って契約したのが始まり。
結局のところアテにしていたフォーラムもほぼほぼ末期の為情報は得ることが出来ず。
通販などでそこそこ使い始めてしまったメアドが災いして、なんとなくズルズル更新つづけてしまった。
いつしか生活拠点は東京から実家に戻り、仕事もゲーム系から離れて家業に落ち着いて来た頃、誘われていたmixiもfacebookもなんとなく実名に抵抗を感じて拒否していた中で、blogとしてそこそこ名のしれていたcocologを活用する事に思い至る。
そこから暫くcocologでの更新を楽しんだものの、必要にかられてfacebookに登録してから事態は激変。
基本的には知り合いしか見ない場なので、記事内容から話しが発展する事が多くなるFBが主になって、結果cocologは完全放置状態となってしまった。
そこからさらに7年。
今となってはWordpressなどカスタマイズ可能で高機能なシステムが手軽に使える時代になっていた。
cocologはスキンによっては違うんだろうけど、画面サイズがXGA程度を想定したであろう狭い画面構成やら、アップロード出来る画像サイズの制限やらファイルの制限などなど不自由な点が多く、その点基本レンサバ上に構築されるWordpressの方が自由度が高いのは道理といえば道理。
ちょっとやってみたい事も出来てきたりして、これを期に20年近く契約し続けてきたNIFTYを卒業。
やたらと長い解約の為の説明を読み進めて解約の申請が完了。
約20年。
ほぼ放置してたとはいえ、なんか一区切りついた気分。
さて、ココの体裁をじわじわと整えていくとしますかね。
コメント