さて、東京だ!

お題目は「見て触る」だけど、流石にそれだけで東京まで行くのは金銭的にもしんどい。
何かしら絶対に「買わないと」ちょっと割に合わない。
最低でも今回はザキ氏が三脚を買う流れになっている。
しかも“カルマーニュ”を!

気付いたのは1週間ほど前。
なにげなくヨドバシカメラの三脚ページ(もちろんベルボンコーナー)を見ていると、雲台付き上位モデルの“ネオ・カルマーニュ” “エル・カルマーニュ”60%引きとかいうわけわからん割引率で販売してる。
でも同じようなスペックの“ジオ・カルマーニュ”シリーズは40%程度の割引率で、普段と大差無い……
これは一体どういうこっちゃと価格.comやらいろんなサイト探しまくり、ネオ・エルをちょっとした機能アップとともにジオに統合(というか名称変更?)し、その関係で滅多に無い高額三脚在庫処分特価になってるという事実に行き着いた。
そういうことか! と値段を確認すると、

ネオカルマーニュ535 29,800円 / 75,600円
ネオカルマーニュ545 29,800円 / 79,065円
ネオカルマーニュ635 38,800円 / 97,860円
ネオカルマーニュ645 39,800円 / 101,430円
・ 参考 ULTRA LUXi L 15,500円 / 22,260円

金額的には倍だけど、定価で見れば最大5倍近い物が2.5倍弱で買える。
良いチャンスってことで連絡すると、「それを買う!」と。
でも安くはないし、一度見た方がいいぞ? ってなわけで、今回の運びに。

三連休の最終日とはいえ今日は祝日。
高速は混むんだろうなぁ……と思えば意外とスカスカ。
7:30諏訪発で、11:00頃に秋葉UDXに到着!

UDXから表にでると思わず
ザキ氏「おーここが秋葉原かー!」
おいら「ん?ここは秋葉原か?」
と似て非なる感想を……
数年前までまるで庭のように歩き回ってた秋葉原だが、なんか街並がぜんっぜん違う。
なんつーかもうちょっと小汚い(失礼)というか、ぁゃιぃ世界が広がってたはずなんだがのー

で、速攻ヨドバシ秋葉に入って三脚コーナーをチェック。
なんかもう、どこの竹林だよ!ってな数の三脚をみて圧倒され、どこの修学旅行のバスの網棚だよ!ってな数のカメラバッグに度肝を抜かれる。
だいたいの品揃えを確認してさっさと外にでて、立川から電車を乗り継ぎバスで揺られて秋葉までやってきたYamagw師と合流し、非情にも新宿まで中央線で後戻りさせる( ´-`)

目的地は新宿ヨドバシカメラ館。
おいらのEOS20D(はぢめてのカメラ)はここで買ったんだけど、その時の印象からワンフロア丸々三脚だったり、カメラバッグだけでフロアが埋まってたり、物を見るならこっちでしょってことで移動。

記憶は正しかった!

三脚の展示数が1.5倍ほど多い!
ちょっと興味のあったグリップ式雲台や、さらにEOS1かな?に、800mm(Σだったかな?)レンズを実際に装着して展示していたり、もう見てるだけで楽しい!

今回はザキ氏の三脚購入がメインとはいえ、自分自身もこの在庫処分価格のカルマーニュには興味がある。
前日に唯一調べたのがエルカルネオカルの違い。

ネオカルマーニュはナット式の捻り締めるタイプで、一段一段捻って固定する為、伸縮の調整や、展開・梱包に少々時間が掛かるのが難点。その代わり次のエルロック機構より安定性は高いようだ。
エルカルマーニュはエルロック機構とやらのロック方式で、伸縮の調整を迅速に行えて、撮影体勢に入るのも収納するのもあっという間に完了出来る。マイナス点としては、パイプを締めて固定するため、ナット型のねじ締める方式よりぐらつき易いという評価がちらっと見える点。

安定感を選ぶならネオカルしかないっしょ!
買うならネオカル635だろうな、と、強く前向きではないけどほどほどの購入意欲を持ってきてた。

そんなこんなの三脚フロア。
案の定ザキ氏に他の三脚を見る余裕はなかった模様( ´-`)
他の三脚をいろいろ見る為に来たんだが、予算の関係もあるし、ネオカル535545635645を軸にしての検討になっても致し方あるまいねー
で、その中でも特に535にご執心のよう。
決定するのはザキ氏本人、選ぶ瞬間は外野であるおいらとYamagw師二人がかりで「どうせ買うなら一番上行っちゃえよ!」と囃す( ´-`)
ヨドバシ秋葉で現物確認してるんで、この場では買わずにデジタル一眼レフカメラフロアに降りる。

ここでまさかの事件が!

このフロアではヨドバシ秋葉で触る事の出来なかったEOS1Dシリーズを触る事が出来る。
「見た目が重要だ!」ってことで、バッテリーグリップにご執心だったザキ氏がEOS1Dを持って、その重量感、存在感を味わうと「まずはバッテリーグリップを買って残りの予算具合で決める」とかのたまったΣ( ̄□ ̄;その選択肢はネーヨ!
EOS50Dを買った瞬間からなによりもまずバッテリーグリップが欲しいとか言ってただけに、実際に感触を疑似体験(持ったのがEOS1Dの為)してしまったらもう止められない感じだ。
店員に声を掛ける前にとりあえず値段を調べたかったようだが、オプション類は全部カウンター内にあったようでこの場ではひとまず引き下がった。
やっぱ実際に体験出来るって強いなぁ……
諏訪ではこうは行かない。

カメラバッグについてはヨドバシ秋葉でも十分な品揃えだったため、ここではスルー。

んで、ヨドバシをでるとおいらの本日唯一の購入目的、中村屋の饅頭を買うべく中村屋へ向かう!
数年前は1個500円のあんまん、肉まんがあったような気がしてたけど、なんか250円くらいだった……
勘違いだったのか値下げしたのかはたして……
まぁ、“天成肉まん” “天成あんまん” “ふかひれまん”をそれぞれ5個ずつ購入して新宿を後に!
今日の目的は達成したぜちくしょーめ!( ´-`)

他何も見る事なく、カメラ用品だけみて秋葉原に戻る。
ザキ氏の同僚からの依頼ってことで、ラジコンショップ2軒に向かい、2軒目のチャンプからの帰り道、パーツショップ街を通ってクレバリーやらTWO-TOPやらを巡りつつ中央通りへ、
なんかホッとするわ~♪
ここらはまだまだ雰囲気変わってませんなぁ。

んでいよいよ購入の時。
改めてヨドバシ秋葉へ!
実は新宿ヨドバシでは品揃えは豊富ながらスペースがちょっと狭く、伸ばしたり広げたりを試すにはちょっと窮屈で試せなかった。
で、こちらで伸ばしたり広げたりを試した結果、奴はネオカル645の名前を店員に告げおった!
やるなザキ氏! つか、バッテリーグリップはどうしたこの野郎!
値段からしてグリップ買えばバッテリーもついてくると思っていたのに実際はつかない事が判明して今回はあきらめたとの事(^^;

高級三脚の箱を手にほくほく顔のザキ氏を、諏訪では食べられないバーガーキングへ連れて行く。
おいら自身、日本一時撤退後初めてのバーキン。
“ワッパーチーズコンボ”と頼もうとして謎の“ミール”なるものを発見して戸惑う。
Yamagw師曰くそれが現在のコンボなんだそうな。
久しぶりに味わうメリケン風味を堪能し、くつろぎながら「最近秋葉で買うものが無いなぁ」とかうっかり漏らす。
新宿ヨドバシの時とは反対にザキ氏とYamagw師の両名から「今日の日の思い出に三脚を買うべきだ!」とか攻撃を食らう!
つかなんの思い出だよと思いながら頭の中に一つの三脚が浮かぶ。
その三脚は……

“ジオ・カルマーニュE645L”

旧モデルではなくまさかの現行モデル。
しかも“E”モデルはエルカルシリーズの後継で、ロック方式がエルロック機構だったりする。
実はこのエルロック、ザキ氏が会計してる間に試してしまったのだ!
ガタつきはこの時感じられなかった。
エレベータのロックも現行モデルはワンタッチレバーになっている。
そして全高がエレベータ未使用時で約1700mm。もうこの時点でULTRA LUXi Fを越えている!
さらにエレベータ使用で全高約2000mm! まさかの自分の身長越えキタ!
ただ現行モデルなだけに値段が高い。
ヨドバシ価格で62,800円(107,940円)。
ネオカル・エルカルシリーズは在庫処分でどこで買っても大差無い値段だったからこそのヨドバシ購入。
「ジオカルのこのE645Lはネットショップで55,000円だしな~」
「手持ちで十分買えるけど、6万の出費はでかい」
「ポイントも6万以上たまってるけど、これはレンズ購入に充てたいしなー」
「クレジット使うとポイント還元が8%になるから使いたくない」
「レンズ(EF100mm F2.8L Macro IS USM)をポイントと現金使うにしても現金が痛い」

う~んう~んと外野にはやし立てられながら唸ること10分。
変な回路に繋がった。
「ポイント3万+現金3万ならいいんじゃね?!」

10分後、三度ヨドバシ秋葉に向かったおいらはその手にベルボンの箱を抱いていたのであった……(・∀・)

帰りは地元民たるYamagw師に運転を代わって貰い、住処の立川へ向かう。
その車中、何か撮れる物あるかなとお互いEOSを持ってきてたんで、やたらめった撮りまくる!
なんか懐かしいなこのパターン( ´-`)

Title : unknown
Camera : Canon EOS 20D
Lens : EF17-40mm F4L USM
Date : 2004/10/30 19:35:19
MODE : M
Tv : 1/20
Av : 5.6
ISO : 800
WB : オート
測光方式 : 中央部重点平均測光
焦点距離 : 32.0mm
ストロボ : 非発光 EOS20Dを買いに来たとき、その帰りの車中居ても立ってもいれずに即開封!
それまでコンデジの自動設定でしか撮った事なかったのに、予習で得た知識でマニュアルモードで撮りまくり。
気がついたら50枚目くらいからRAWでも撮っている!
なんだこの頭でっかち素人は!

閑話休題。
車の中から狙っていたのは諏訪では余り大規模なものが見られないイルミネーションだ。
UDX前も綺麗なイルミネーションで彩られていたけど、予想以上に秋葉原滞在期間が長すぎて急ぎ車を出す流れに。
惜しい、惜しいが今度改めて夜景でも撮りに来たいところ。
出来れば女の子と来たいけどなっ!

Title : unknown
Camera : Canon EOS 5D
Lens : EF24-105mm F4L IS USM
Date : 2009/11/23 20:04:58
MODE : M
Tv : 1/30
Av : 4.0
ISO : 400
WB : オート
測光方式 : 評価測光
焦点距離 : 24.0mm
ストロボ : 非発光 そんなイルミネーションも、首都高入ってしまうともう絶望的だ。
なんとか撮影したのはYamagw師と別れる立川駅のイルミネーション。
( ̄-  ̄ ) ウーン…
なんかイメージと違うわ……

しかし、これだけ立派な飾り付けはやはりこっちでしか見る事が出来ないので少し満足。

Title : unknown
Camera : Canon EOS 5D
Lens : EF24-105mm F4L IS USM
Date : 2009/11/23 22:01:43
MODE : M
Tv : 1/30
Av : 4.0
ISO : 500
WB : オート
測光方式 : 評価測光
焦点距離 : 24.0mm
ストロボ : 非発光 Yamagw師と別れ、一路諏訪へ。
途中拠ったSAが本日最後の撮影ポイントになった。
こんなイルミネーションが諏訪周辺にもあればいいんだがねぇ~

諏訪着は23:00。
明日仕事やっちゅーになんていう強行軍だったことやら( ´-`)

んで寝る前……

遡ること数時間前、三脚持ってUDX到着後、ザキ氏は速攻で箱開封!
そしてカメラ設置。
初めての本格三脚でさらには定価が10万近い高級品。
待ちきれなかったんですなー

んで立川出てからの帰り道、おいらは割と冷静だった。
それどころか「なんか変なスイッチはいったわー」
「もしかして後悔してるのか?」
「いや、後悔までは行かないけどタイミングというかなんというか……、まーでも次の高ボッチリベンジまでは未開封のままかもなー」
なんてやりとりがあったくらいに!

んで帰宅して風呂入ってPCチェックの為の起動時間。
気がつけばパッケージを毟ってる(・∀・)
そしてULTRA LUXi Lとは全く違う強烈な存在感!

買ってよかったわ~!

コメント