P905iからF-01Bに機種変更してある意味一番の懸念は、“滅多に使わない”けどミュージックプレイヤーの部分。
SDオーディオはPanasonicのプレイヤーがあった関係でSDへの曲転送はすんなり行けたんだけど、WMAはど~すりゃえ~のん?
調べるのめんどくさっ!
とりあえずマニュアルをみてみると~ナニナニ
[パソコン内のWMAファイルをmicroSDカードに保存]の項
1・USBモードをMTPモードにする
2・WMPを起動した状態でF-01BをUSBケーブルで接続し、パソコンからWMAファイルを転送
それだけかい!
詳しいことはCD-ROMのマニュアルを見ろと。
まー、資源の無駄を省くためにも電子マニュアルは基本すな。
意外と煩わしいけども……
で、なんですと?
♪エンターテイメントツール
♪マークも付いてるしこれやね。
で、なんですと?
・ポケットUのご案内
・ナップスターのご案内
・ミュージックプレイヤー機能のご案内
ナップスターて……
もろダウンロードだな……つーことでこれは無い。
ほいでポケットU?
なんじゃこれ?
自宅のPCに保存してある動画、音楽、画像、文書を出先から携帯で閲覧出来るサービス
お、これくさいな!
まずはソフトをダウンロードと。
で使い方は……、“ネット上にファイルを保存して携帯でアクセスする” あー、なるほどね!
って、これ意味が違うやん!
結局“ミュージックプレイヤー機能のご案内”ということか?
クリックするとdocomoのHPに飛ばされ~の、F-01Bの場合の利用方法に飛ばされ~の、最終的にWMA利用時の項に飛ばされるの巻。
で、なになに?
WMPを起動してファイルを選んで同期する……だけ?
WMPは普段からプレイヤーとして使ってるけど、ファイル管理をしたことは無かったすね~
USBで接続して適当なフォルダに放り込めば良いと思ってただけに微妙に手間が増えたけどその程度なら問題無いか。
と、なるとUSB接続用のドライバが必要になるんじゃろうねー
で、なんですと?
データ転送(OBEXTM通信)の準備の流れ
恐らくこれだろうけど、突然出てきた“OBEX”ってなんよ?
意味わからんが、とりあえずデータ転送だからこの項でいいんだよな……?
駄菓子菓子!
次の項目の内容で困惑する。
パソコンとUSB接続、BT接続して、パケット通信および64Kデータ通信を利用する準備について云々
ちょ!
通信てそっちかよ!
通信料半端無いし、そんなんはいらんぞ!
パソコンとFOMA端末を接続する
あ、こっちか。
で、なんですと?
“FOMA通信設定ファイル”をインストールせよとな?
なーるほど。
とりあえず最新ファイルをダウンロード。
そしておもむろにインストール!
接続すりゃえーんね。
了解了解!
1分経過……
2分経過……
10分経過……
これは変だな。
とりあえずキャンセルしてUSBを外しつつ再接続。
ダダダン (USB接続不良の効果音)
おうふっ!
うまくインストールでけん!
まだだ、まだ慌てる回数じゃない。
もう一度インストールだ!
ダダダン!
なぜだ!
アンインストールでCD-ROMのデータをインストールするしかないか!?
ダダダン!
なんでじゃーーーー!!!
結局10回ほどチャレンジするもいずれもインストール失敗。
ま、なんとなく予感はあったけどネ……
現在のメインマシンは組み上げてから2年以上経過。
いろいろ突っ込んでは消してを繰り返してるから、最近はやや動作不安定気味。
仕方ない……
ここは地デジ録画用でチューナーユニットのドライバ以外を突っ込んでないキレイなカラダのatom君に突っ込んでみるか。
改めて“FOMA通信設定ファイル”をインストール。
同じようにUSBを接続して!
5秒……
10秒……
“完了”
あんですとーーーー!!!
さっきまでの苦労は一体……
まぁ、無事にインストール出来たからいいか。
次はWMAファイルだなぁ。
WMAデータでは残してないし、いちいち作るのめんどくさっ
MP3データ放り込めばWMPで変換出来ちゃったりしないかな?
放り込んでしまえ!
で、変換はどれじゃろ?
・
・
・
無い!
やっぱ変換ツールかなんかで変換しておかないとマズイわなぁ……
再生は諦めるとして、とりあえずデータが転送出来るかどうかだけやってみるか。
ほうほう、同期にドラッグドロップするだけでいいのか。
ひとまず一曲だけ突っ込んでみよう。
む。
意外に時間掛かるな……
あれ? 変換中だと!?
もしかしてMP3のまんまでも全く問題無し?!
ファイル転送完了。
え、マジで?
そんな単純な作業?!
嘘だろー……
って、
キターーーー!(・∀・)
なんだなんだぜんっぜん楽じゃん!
もうちょっと手間取るかと思ったけどまったく楽勝の部類だな!
SH900iの時の方がどのフォルダに保存して良いかとかなんとかで悩んだからそれを思えば全然楽勝。
着メロ設定は出来ないけど、着メロでフルに流しても仕方ないから問題は無い。
よし、8GのmicroSDを買うか!
ポチ
コメント