いつかヤルと思ってました

改造した瞬間から「いつかヤルだろうから気をつけよう」
そう思って一ヶ月ちょっと。
やっちまったぁ~……

10012401で、
やっちまったのはコレだ!

正直いつかはヤルと思ってた。
だけどやったのが早すぎだ!

と、まぁ、写真だけみれば不具合ないけど、ヤっちまったのは紛失!

じっと見るそう!
アイカップを紛失してしもた!

デジタルプロテクターカバー2アイカップのホールがそのまま使えない事もあって、改造した後はアイカップアイピースエクステンダーを付けっぱなしにしている。
その関係でEOS本体のアイカップ一旦外しデジタルプロテクターカバー2の中でアイピースエクステンダーに付け替える事になる。
この時、本体から外したアイカップの管理がひっじょーに重要となるのだが、現場では寒すぎて付け直す事もせず、そのまま自宅にお持ち帰り
結果行方不明に……

まぁ、高い物では無いけどショックがデカイ!
1~2年後なら兎も角、たかが一ヶ月程度でやってしまった事が!
仕方ない、予備も含めて買っておこう……。

と、新年早々さらにもう1つのトラブルがっ!
実際には12月23日に事件は起きてるはずだけど、今になってようやく事態に気付く……

そのトラブルとは……
こいつだ!

10012402

これは“TWIN1 R3-TRC”なんだけど、一見すればなんてことは無い。
しかし、12月23日の撮影以来、やたら電池カバーが外れる気がしていた。

それもそのはずだ!

10012403なんてったって、爪折れてるし!

思い当たる節はある。
設置であたふたしてる時に落としたのだ。

でも地面には雪があったし、以外とクッションになってると思ったんだけど、微妙に解けての朝だったから、ガチガチに凍ってしまっていたようだ……

こっちはあんまり安くもないし、かといって致命的なトラブルではない……
かといって電池カバーを付けずに使うのはよくないし、電池カバーの上から布で縛るのは使い勝手悪すぎる……

年始めから地味なトラブルが続くなぁ~……

コメント