昨日のカミナリはなかなか激しかったすね。
でも自宅のPC・ネットワーク関連の被害は今のところ0。
所詮見かけ倒しのカミナリか!
まぁ、そうはいってもLANポートが壊れるのは良くある事。
一応確認しながら会社のPCをつける。
何も問題がない!
数年前、激しい雷鳴が轟いた翌日、16ポートのHUBと、8ポートのHUBと、2台のPCのLANポートが死亡した。
それ以来、帰宅して電源が切れない場合を想定して無闇矢鱈(2重3重)にサージガードを導入しまくった。
以降数年間、割と近くで発生した雷の後でもトラブルは発生せず。
そして今回も!
サージガード サイコー!
さて、機器類の無事を確認しつつ仕事しますかね。
“ファイルが存在しません”
なぬ?!
あぁ、瞬停発生してたし、サーバーがこけたかな?
サーバーの電源ボタンで電源を切って……
切って?!
あれ?
サーバー付いてた?!
となるとルーターがこけたかな?
しかしルーターも生きている。
が!
すぐ隣の24時間365日クリスマスツリーのイルミネーションの如くLEDが瞬いている“アイ・オー・データ ETG2-SH16N”が沈黙している!
マジデ?!
社内の有線・無線LANの根幹(とは言っても10台程度の規模デスガ)なだけにコイツが止まっているとプリントアウトすら出来ない!
なんらかの接触不良っしょ。
とか思って何度かケーブルを付け直すも文字通りウンともスンとも言わない。
この事実に気付いて冷や汗が吹き出す。
おいらの仕事であるNCデータの作成はもちろん、事務の会計・販売ソフト、さらには本日開催予定の役員会用の資料のプリントアウトすら出来ない。
最寄りの電気屋が開くのは10時。
役員会のスタートは10時。
半年ぶりにA3インクジェットプリンタを起動してプリントアウト。
半年ぶりにもかかわらず出力セイコーーーーーーーー!!! が。
色が出てねー! (T_T)
カラーインクの表示は点灯してないけど色が出ていない。
完全にノズルがつまっとる……orz
仕方なし白黒で我慢してもらって、10時になると同時に近くの EIDEN へ。
こういう時に地方の不便さを嫌と言うほど実感出来ますな。
ギガビット16ポートHUBはもちろん、8ポートのHUBすら置いてない!
さすがに5ポートじゃ話にナラネーヨ!
仕方なしに場所移転してから一度も入ったことの無い ヤマダ電機 に向かう。
自動ドアに乗っかる……けど開かない。
“10:30オープン” デカデカ
今時ネーヨ (ノД`)
10分ほど待って入店。
ここでもやはり16ポートのHUBは無い!
とはいえ、無ければどーしよーもない。
おとなしく8ポートHUBを買って帰社。
16ポート → 8ポートと、ポート数が半減してしまったからひとまず接続するケーブルを厳選して運用再開。
会社の始業時間は8:15。
作業完了が11:00。
予備を用意しておけば3時間近い時間を無駄にすることもなかったんだけど、PC関連には無駄に締め付けが厳しい会社なだけに、交換したりして“余らないと”予備が作れない。
まぁ、一応HUBに関してはネットワーク復旧後即座にネット注文して、8ポートのHUBが予備となった。
一段落付いたところで事務所から電話。
「ネットワークは何時復帰しますか?」
え?! (゜Д゜;)
見ると確かに事務所のHUBに繋いだケーブルの反応が無い。
事務所側のHUB自体はランプが点灯していて、一応通電はしているらしい。
しかし、電源を入れ直ししようが何しようが一切反応しない!
事務所のPCはサーバーのデータを引っ張ってきて使うようにしているため、コレが壊れてもそれほど痛くない。
ってなわけでこちらにはサージガード類は一切入れていなかった。
メインのHUBはサージガード入れてても死亡。
事務所のHUBはサージガード無しで死亡。
サージガード関係無いんかな!?
で、さすがに2台買うのもなぁ~と、自宅で使っているHUBを仮に繋いでみる。
動くし…… (T_T)
人生で初めて落雷を写真に収められた代償にHUB2台持ってかれたー!!!
因みにサージガードを確認するとサージガードはエラーも無くピンピンしている。
となると外に出ているLANケーブルから何か拾ったかね?
その他同ネットワーク上のHUBのいずれも正常運転を確認。
今度こそひとまず一件落着。
この恨み……
もっと強烈な落雷写真を撮ることで晴らしてやる!
-追記-
その後複合コピー機のLANユニットの死亡も確認。
こりゃやっぱり近くに落ちたか?
コメント