イナズマハンター

早いものですなー
今年も折り返しに入っちゃったし!

と、そんな折り返しの今日は大気がかなり不安定なようで、過去殆ど記憶に無いくらい強烈な雷ラッシュに見舞われた。
落ちる場所もかなり近い場所に落ちたらしく、家を360度囲むような強烈な閃光も何度かみえた。

これは……

  チャンスだ!

     なにがだ!

ってな訳で今日はカミナリの撮影に挑んでみた。
とはいえ近すぎる!
かつてココまで近い場所で鳴ってるカミナリは経験が無い。
と、同時に雨が激しくてカメラ所ではない。

チャンスはチャンスだけど命と機材には替えられない。
というわけで落ち着くまで暫く待ってから撮影開始。

カメラはあえて NEX-5 + E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
一応 NEX-5 用にワイヤレスリモコンも買ってはあるけど、正直レスポンスが悪くて今回みたいな撮影には不利。
だがしかし!
それでも NEX-5 を使う!

カメラの設置は部屋の窓際にある本棚の上に設置。
本棚分の高さがあるから三脚は Velbon ULTRA LUXi mini をチョイス。

19:30頃から撮影スタート。
昼間と違ってピント合わせに難儀するも、近くの建物を目安になんとなくのピント合わせ。
夜景狙いならば街灯なんかのイルミネーションを狙えばわりと簡単にピント調整できるけど、田舎で主要道路から中に入った場所は、液晶に映る画像がノイズまみれでピントが合ってるのかどうかも解らないほど暗く、最終的には微かに見える輪郭と勘でセットした。

あとはひたすら撮る!

10070101

真っ暗だ!
5秒に1回くらいのペースで光っているにもかかわらず意外にも撮影することが出来ない。

それもそのはず。
この時のカメラ設定は、
 ・撮影モード 
 ・フォーカス MF
 ・ISO 200
 ・シャッタースピード 2秒
 ・長時間露光NR OFF
 ・高感度NR オート

こんな感じで、EOS なんかでこの設定にすれば、2秒の撮影時間の後次のシャッターを切るほんの0.?秒がロスタイムとなる。
でも NEX-5 の場合は、リモコン(勿論 2 SEC の方じゃない)でシャッターを切る、なぜか1~2秒(ラグは一定してない)くらいのタイムラグ、2秒の撮影時間、長時間NR切ってるにもかかわらず体感2秒くらいの謎の待ち発生で、次の撮影までになぜか2~4秒のロスタイムが発生する。
このロスタイムの間にかなりシャッターチャンスを持ってかれる!

これはかなりイライラする……

途中で EOS に替えようかと思ったけど、変な意地でもってそのまま NEX-5 で撮影続行!

努力は実を結ぶって本当っすね。
その瞬間が……

10070102

真っ白だ!

スタートから1時間弱経過。
光った瞬間は捉えたものの、既にその中心は遠く離れ、ただ単に拡散した光の一部が写っただけで終わった……

おいらの部屋の窓からでは狙うのは難しく、かと言って雨が降る中外で撮影するのはちょっと厳しい。
次の機会にすっかなーとTV視聴開始。

TV視聴開始から暫くすると、窓からみえる遙か遠くの諏訪市方面が活発に光り始めた。
何度か見ていると稲妻も確認出来た。

今度こそ!

今度は空でなくて、建物舐めで撮影が出来る。
とはいえ、それでも暗い事は変わらず“しんきん”の看板狙いでなんとなくのピント調整を行う。
そして撮影開始。

10070103

どうやらピント調整もうまくいってた模様。
しかしなかなか稲妻をとらえることが出来ない。

そして相変わらず妙なタイムラグが発生してなんとも歯痒い。

さらに何枚か撮影していると……

<(`・∀・´)> カッ!

10070104

これは惜しい!
光ったタイミングは捉えたものの、稲妻の出た場所が違う。

これはいける!
さらに続ける。

<(`・∀・´)> カッ!

10070105

ほんの少しだけどついに稲妻を捉えた!
カメラを手にしてから……5年?
ついにあの光跡を捉えることに成功した!

とはいえこれでは物足りない。
もっとだ!

<(`・∀・´)> カッ!

10070106

さらに多く写る!
この画像だと小さくしか写ってないけど、等倍だとかなり満足できるサイズに。

雷雲はまだまだ抜けきらない。
どんどん狙う。

<(`・∀・´)> カッ!

10070107

この時のシャッタースピードは2秒から1.3秒へと短くしての撮影。
その1.3秒の中にこれだけの稲妻を捉える事に成功!

カメラ側のレスポンスの悪さにかなりイライラ来たけど、今まで撮れなかった写真をついに納めることが出来て大満足!

これが EOS であれば、タイマーリモートコントローラーのインターバルタイマー機能で自動的に撮らせ続ける事が出来たけど、今回の NEX-5 にはその様なオプションも機能も無い。
と、言う訳で正面から赤外線リモコンの届く範囲でひたすら手動で撮影。
さらには突然リモコンはもちろん、本体側のシャッターが切れなくなる謎現2回発生(電源のオフ・オンで復帰)
そんな微妙な困難を乗り越えた結果……

 総撮影枚数 : 405枚
 稲妻の入った写真 : 
4枚

勝率1%以下!
そりゃー難しい訳だ。

次の機会があったら会社から狙ってみたいものですな!

“NEX-5” で定点撮影するならあると便利かも?
但し本体後ろからは殆ど反応しないから要注意!?

コメント