雨と犬と茄子

毎日毎日雨だったり曇りだったり、なかなか晴れませんな~

気がつけばさらに NEX-5 用のアイテムが追加され、試して見たくて仕方が無いんだけど、基本的にはっきりした発色を好むおいらとしては、この雨やら曇りやらの時には何をどう撮ればいいかで悩む
掲示板なんかでアップロードされてる写真を見ると、水たまりに写る風景を取り込んだなんとも渋い写真や、雨に濡れた建物やらなにやらの光の乱反射が良いアクセントになった写真やら、雨なら雨なりのイー感じの写真が結構ある。

あれらを目標にすっべ!




(ー’`ー;) うーん……
切り取り方が悪くどうも同じ様に撮れなくて、ただ単に鮮やかさの欠けた写真で終わる。

となれば、我が家の老犬(おいぬ)様を撮るしかない!
NEX-5 は液晶が上下に傾く関係で、ローアングルの撮影がそこそこ楽だ。
EOS で撮る場合はほぼ確実にノーファインダーになるからヒット率も極端に少ない。
かと言ってファインダー見ながら撮影すれば高確率でそっぽ向かれる。
こんな風に……

10071301

と、そんな老犬様なんだけど、先月下旬辺りに体調を崩し、動物病院に連れて行くと翌日には手術。
なんでも脾臓が肥大してたとかで、350mlペットボトル大の腫瘍を切除される。
しかしその後の容態が芳しくなく、一時は赤血球が11%まで落ち込んで毎日が峠ってな状態が1週間続いた。
苦しい1週間が過ぎてどうにかこうにか持ち直し、赤血球もまだまだ少ないとはいえ18%まで持ち直した事から、先週始めに2週間の入院からようやく退院し、自宅に戻った。

自宅に戻ったとはいえ、虫の息状態が続き、3m歩けば力尽きてしまうってな状態がこれまた1週間ほど続いた。

なんつーか、このタイミングで写真を撮ると、それが最後になってしまいそうでとても撮る気になれるわけもなく……。

駄菓子菓子!

日曜日あたりからかなり体力が戻り、行動範囲は入院前の半分くらいまで広がり、餌は入院前とほぼ同等量を食べるまでに!

なんとか峠は越えてくれたかな?

庭を散歩させつつシャッターチャンスを狙ってみる……が、今まで撮ってきたシチュエーションではあまり感じ無かったけど、絶望的にAFが遅い!
4,5m離れていれば問題無いけど、2,3m前後の距離から近づいてくる場合にまったく間に合わない。

ちょっと前まで1歩動くのも大変だったというのに!

まぁ、ここまで来ればあとは天気と犬の体力の回復を待って改めて撮るとしますかね。

そんなわけで、雨の日の写真で試してみたいもう一枚、葉っぱの雫を狙ってみた。
本来ならば三脚を用意すべき被写体なんだけど、面倒だからって駄目元で手持ち撮影。
対象は5mm程度の水滴。
体の揺れを極限まで抑えないとあっさり手ブレ写真になってしまう。

ひとまずパチリ。

10071302

相変わらず手ぶれ補正の威力がすごい!
焦点距離55(82)mmシャッタースピード1/25のもちろん手持ちでコレが撮れた!
肝心の水滴については、前後のブレで焦点がズレてしまったけど、葉脈の方はばっちり描写されている。
で、画面構成は……、なにそれおいしいの?

ちなみに等倍だったらどうなんよ?
と言うと……

10071303

さすがに等倍だと粗が見えてきますな (^^;
まぁ、こういう場面ではやはり三脚使わないと……

主目的の雫を逃してしまったのでさらに挑戦。
三脚は意地でも使わない。
NEX-5 の能力を引き出すため!
ではなくて面倒くさいから…… (゚д゚) キホンキホン。
で、パチリ。

10071304

お、雫にピン来た!
しかもこれまたブレが結構抑えられている。

それなりにピンが来た2枚だけをみれば勝率高そうな気がしないでもないけど、今回は5枚撮影したウチの3枚はぶれぼけ。
こんな感じに……

10071306

ピンは外すし、やや上下のブレがあるかな?

やっぱ三脚必須ですな。

因みに一つ前の写真の雫を等倍で抜き出すとこんな感じ。

10071305

気持ち絞りつつやはり三脚を使うべきですなー (^^;

なかなかこんな写真撮るのも面白いですな。
でももっと大写しで狙えればなぁ……
NEX のレンズラインナップじゃどうにもならんけども。

EF100mm F2.8L MACRO IS USM 買うしか無いんじゃなかろうか?!
ボーナスも出るし!
こりゃもう注文するしかないね!

駄菓子菓子!

今年の夏のボーナスは総額ベースで0.8ヶ月(今年の全国平均額より大幅に下)と大変厳しい物に……
加えて8月は NEX-5D の残りの支払いやら PLAYSTATION3 White の支払いが……

ふ……

冬こそはぁぁぁぁぁぁぁっ!!!

コメント