ブルームーン

もうエイプリルフールか!
なんつーかこー、日が経つの早いわ……
10年くらい前から1時間を30分くらいに減らされてないか?!

先日の月。
結構撮っている人も多いらしく、結構アップロードされているのを目撃する。
そんな中で“ブルームーン”なるキーワードを発見!

なんじゃそれは?
と、ぐぐりまくってみると……
その昔、塵だかなんだかの影響で本当に青く見えたとかでブルームーンと言われてたのが、何時の頃か誤訳だかなんだかで“ひと月の間に2回満月になる時の2回目の満月”って事になってしまったんだとか?

んで、3月30日の月は、まさにその3月2回目の満月、ブルームーンだったとかでビミョーに検索率も上がってたそうな。

が!

その割にはピンポイントでの検索が出来なさすぎる……
本当に“ブルームーン”の月だったかどうかがわからんけど、見ると“しやわせ”になるとか言われてるらしいし、だからこそ試写とはいえ三脚持ち出してまで撮ったとか考えればちっとはろまんちっくじゃなかろうか?!

でまぁ、折角だから本当にブルームーンにしてみる。
実際に見ているとむしろ黄金色だった気もするが、そこはRAW撮影の強み。
あえて“白熱球”設定での現像だ!

10040101

なんつーかこー、実際にみてしまったら“ロマンチック”と感じるより“不気味”に感じるだろうなぁ。
最初の意味のブルームーンだったらどちらかといえば後者のイメージがあったんじゃなかろか?

そんなわけでちょっとロマンチックにほんのり手を入れる。

10040102

あかん
吸血鬼とか出てきそうな感じになってしもうた……

まぁ、黄金色が当たり前な現代、本当に青い月が見えたらやっぱり不気味にしかならんのでしょうなぁ(^^;

次に撮影出来そうな天体ショー(ブルームーンは違うっぽい)に期待!

コメント