あけましておめでとうございます2010

ここ数年は独身同士のザキ氏と二年詣りへ行っている。
そして今年も例年通り、独身同士のちょっと寂しい二年詣りへ。

2009年12月31日23時ザキ氏と自宅で待ち合わせる。
14~19時頃まで激しく吹雪いていて、この勢いだと新雪の中ザクザクお宮まで行くのだろうか?
そう思ってただけに、23時現在雪がまるで降っていない状況にとりあえず安堵。
しかしザキ氏曰く「つるっつる」との事。
激しく吹雪いて地面を軽く雪が覆った後、さっくり解けてそのまま凍ってしまった模様。

もしかして歩くには最悪の状況か!?

神社に到着するには15分もあれば十分、まだ出発するには早すぎる。
例年だと二年詣りが終わると自宅に戻り、ゲームするなりお笑い番組をして明け方解散とこうなるわけだけど、今年はザキ氏もカメラを持っているということで初日の出を撮る算段を企てる。
そして天気予報のチェック……

めっさ曇りマーク。

なんつーかこー、キアイ入れると自然現象が裏目に出る確率が高い気がしてならない!
軽くショックを受けてる間に30分経過。
出発するには良い頃合いとなった。
とりあえずカメラも持って行く。
高ISOによるノイズ軽減のためEOS5Dを使いたいところだけど、もしかしたらフラッシュが欲しい場面があるかもしれない。
ということで、EOS20DEF28mm F1.8 USMの組み合わせで出動。
こんな時パンケーキレンズがあれば、ベンチコートの巨大なポケットになんとか収まるんだけど……

で、外に出ると……

月が見える!

星が見える!

これはひょっとするとひょっとするぞ!?

そうとなるとどこで初日の出を拝むべか?
高ボッチはもちろん封じられている。
かといって富士見台に行っても、富士の方向から日が昇るわけじゃないから微妙な気がする。
となるとどうしたものだろうか……
位置はズレるが基本に立ち返って諏訪湖畔がいいかもしれん。
なんて事言ってる間にあっさり諏訪神社総本社・諏訪大社秋宮へ到着。

人多っ!!

これは全く予想guyです!
一昨年の二年詣りでは「例年よりちょっと減ったかな?」といった感想を持った。
そして去年は目に見えて人が減り、23時45分頃到着にも関わらず、00時ジャストにお詣りが出来る最前列にあと一歩の位置(神楽殿の真横)まで行く事が出来た。
じゃぁ今年は余裕で最前列に行けるだろう!

行けなかったさ!

10010101

秋宮正面の鳥居から始まる階段を上りきった所で止まってしまった。
一昨年よりやや増えてる印象だ。
精密業界の多い諏訪だけに、不況回復の神頼みの意味もあるのだろうか?!
あ、今年開催の御柱祭の影響かもしれないなぁ。
しかし1回くらい00時ジャストにお詣り出来る様にしたいぞな!
来年は23時30分に出るかねぇ。
あれ? ナニゲにコレが撮り納めの1枚だ……

そして23時59分。
境内に時報の放送が流れ、5・4・3・2・1……

あけましておめでとうございます!

2010年が始まりましたな~
30代になって時間の流れも速く感じるし、今年はキアイ入れてお詣りせねば!

お詣り第二陣……遙か遠くで線を引かれる

お詣り第三陣……二列手前で線を引かれる

どうやら第四陣でお詣り出来そうだ。
よし、気合い入れてお詣りするぞ!
気合い入れて……
きあい・・・
あれ?
なんか本殿が薄っぺらくね?
なんていうか……、立体感が丸で無い。
目が一気に悪くなったのだろうか……
ていうか絵か?
え?!

10010102

絵でしたっ♪
っていうか絵ーーー!!?
御利益薄そー……
しかしこのタイミングで絵なのか……
御柱の時には改修終わってるのだろうか?
さすがに終わってるヨネ。

そして第四陣の参拝タイム。
神様に一番近い場所でお詣りをする!
これ基本だよね!?
ということで賽銭箱の真ん前に行く……ガツン
背の高い人間は前行くもんじゃないね!
頭頂部に何かしら硬貨がヒット!
イテーヨ!
角度的に狙われたんちゃうか?!
ってな衝撃。

で、気を取り直してお詣りお詣り。

景気が回復して給料が上がりますように!
……いやいや

久しぶりに買った宝くじが当たりますように!
……いやいや、お金より愛でしょ!

やはりコレしかないな!
今年こそ良いご縁に巡り会えますように!?
……これは重い気がするな( ̄-  ̄ ;

お詣りが終わり、本堂周りを撮ろうかとも思ったけど、参拝後は綺麗な流れが出来てる為流れに乗って移動。
そして神楽殿前に到達。
結構流されたなぁ~(^^;

10010103 そして今年初の本撮り?

参拝の列に並んでる間からこの火の粉を撮りたかった。
列に並んでいる時には照明が明るすぎて火の粉の“赤”が飛んでしまっていたから、神楽殿前のこの位置で丁度良かった。

そして到着時の階段頂上へ到達。

10010104

今年はほんとに人が多い。
去年は第二陣でお詣りが出来たにもかかわらず、この場所から見える人の数は半分にも満たなかったはずだ。
微妙に去年より暖かい……のか?

んでまだ年越し蕎麦を食ってないとのたまうザキ氏の希望で蕎麦を食べに。
秋宮から出てすぐの所に立ち食いそば屋があり、この日この店にはかなりの数の人間が流れ込む。
割と早めに飛び込んだおかげか客の数が少ない。
というわけで……

10010105

思いっきりぶれる&ピン外し!
年明け早々なんたる失敗!
今年の撮れ高を占う出来にならない事を祈る!
この写真を撮ったあたりで客がどっと増える。
さっさと啜りこんで外へ。

おおぅ……

10010106雲行きが怪しすぎるだろ!
家を出たときにはまったく降ってなかった雪もちらちら舞い始めてるし、このまま行くと明け方は予報通りの雪か?!

10010107

雪に焦りつつ、でも焦らず例年通り屋台群の一番端まで物色する。
なんか、年々珍しい屋台がふえますなぁ~

・ピザボール

・オムレツフランク

・MTGのくじ屋台 (需要あるのか?!)

などなど。

10010108

再び境内の方に向かい、道すがら……

・大阪焼き

・やきそば

・ピザボール

・たこ焼き

・フライドポテト

の5種類を買って境内を後に。
さすがに年をまたいで30分以上経過してるだけに人の姿もまばらだ。

10010109拡幅されて歩道も広くなった承知川沿いを通る。
工事が終わってかなり経つが、歩いたのは始めてだ!
以前まではほっそーい歩道があり、滑って落ちれば約2m下の承知川へドッボーンとなる。
現在は堤防を転がってワンクッション置いてから落ちることが出来る! あかんだろ!
やはり昼間の雪が解け、スケートリンクばりに綺麗に凍結し、ツルツル感が半端ない!
こんなところで滑って転んで怪我EOS20Dを破壊したら縁起が悪すぎる……
見た目は変わったけど歩く分にはあんま変わらない感じですねぇ~( ´-`)

そんなこんなで年始めの行事は終了。

はたして願いは叶うか!?

コメント