初日の出を撮る

一富士二鷹三茄子
の夢を見るぞ!
とか言うこともなく、初詣を終えてから去年のゴチ2回分を視聴。
CMで岡村&江角の姿が確認出来てるだけに、この二人は間違いなく生き残るのが判明。
じゃ残るは誰よ?!
……そうか、今年は女性メンバーが増えるのか!

そんなこんなで時間を潰す。
午前4時、雲行きは余りよろしくない。
この時点で車山行きは諦める。
となると6時頃に湖畔端へ出れば運が良ければ“一富士”を絡めた景色が撮れるだろう。
そういうことになった!

午前6時。
ニュースでは「東京の日の出は7時頃です」とか言ってる。
しかも雲がほとんど無い。
全国ニュース的には長野はだ。
しかしここ諏訪は……というか諏訪だけは山に囲まれてるせいか“長野の天気”からは大分外れる。
晴れる可能性十分に有りだ!
で、東京で7時なら6時30分頃には明るくなり始めるかな?
そう思って外をちらり……
って、明るいよ!

諏訪湖を挟んで対岸の夜景を入れつつ富士を撮るの目論見は脆くも崩れ去る。
つか、油断しすぎた! (毎回油断してるな……)

急いでエンジンスターターの無い、ガチガチに凍っているザキ氏の車に乗り込み湖畔へ出発。
諏訪のカメラ好きが“定番”として撮っている場所は解らない、とはいえ闇雲に場所を探し回っても時間が勿体ない。
仕方ないから経験を頼りに富士山が綺麗に見えるみずべ公園に勝負を決めた。

午前6時20分。
みずべ公園到着。
駐車場には車が10台くらい駐まっている。
湖岸にはカメラマンの姿が……、100mくらいの範囲に5人くらいだろうか。
やはり少ないですのぉ~
まぁ、普通今日の狙いといえば富士より日の出だ。
日の出となるとここでの撮影はあまり向かないのかもしれない。

何はともあれ急いで湖岸に走る。
すでにライトなんて必要ないくらいに明るい……

が!

100101b01夜景も撮れた!
雲も良い感じで吹き飛んで行き、富士がくっきり見える!
2010年最高の幕開けを予感させる。
この勢いならきっと左側の厚い雲も吹き飛ぶはずだ!

すごい勢いで雲が流れる……
つまり凄い風が吹いている。
そして湖畔。

高ボッチ車山と寒さを更新し続けてきたが一番標高の低いこの場所が寒さナンバーワンだ!
しかもすでに午前6時30分にもかかわらずだ。
毎回毎回薄い手袋で悪戦苦闘してたりするけど、今回は最初から指が痛くて仕方がない!
なによりも顔の痛さが半端ねぇ!
今までの場所ではフードを被ればほぼ凌げた寒さも、この場所では全く効果が無い!
ベンチコートも前を開きっぱなしでもそれほど問題は無かったはずが、かんっぺきに閉じても全く暖かくならない。

湖畔半端ねぇ!

100101b02手の自由が利かないながらもなんとか構図を替え撮影を続ける。
広角のサンプルをいくつも見てきて、広角の綺麗な写真には常々憧れている。
しかし広すぎてどう撮っていいのか解らなくなる。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM も広すぎてまともに使えたためしがない。
この写真で言えば山の稜線をどの辺に入れれば良いのかで悩む悩む。
結局何枚か撮ったウチのこの写真が気に入った。

で、足下に転がっているULTRA LUXi FEOS20Dの入った鞄。
ぶっちゃけ手の感覚がほとんどなくて出したくない……
でも200mmのレンズが装着されているのはこちらだ。
太陽はまだ見えてないということでキアイを入れ直して設置。

100101b03望遠は望遠でどう撮っていいか悩むなしかし!
富士を入れたいのは間違いない。
折角湖畔にいるのだからと、湖も入れたいのも間違いない。
いろいろ試した結果、どれも納得のいく構図とはならなかったけど、比較的これがマシだろうか……?
もう少し暖かい時にいろいろ試してみよう。

それにしても寒い!
マジ半端ない!
耐えられず湖面から顔をそらして後ろを向くと……

なんか増えてるし!

車の数は30台以上になっている。
駐車場も完全に埋まっている。
湖岸道路は路駐の車が10台以上あるほど。
カメラマンも数十人規模に増えていた。

日の出のみ狙ってる感じなんですかねー

だとすれば・・・

100101b04

対岸はすでに陽に照らされてるし!
あの光の当たりから見てあっち側では陽が見えてるはず。
まさに日の出の真っ最中だ!

日の出メインならあっちに行くべきだったな~
どうしても富士山も撮りたくてこっちに来てしまった……
でもまぁ、綺麗な富士が撮れたから良いとしよう!

100101b05時刻はすでに午前7時15分。
おそらくあの雲の中に陽は出ているはず。
寒さも限界をとうに超えている。

太陽の姿をなんとか納めたかったけどこの寒さには敵わない……
“ここの現場”を諦めることにした。

今日は1月1日。
しかし朝からやる気満々である!
今期はまだ白鳥を撮ってないのだ!

撮ってないのだ!

撮ってないのだ!

撮ってないのだ!

撮ってないのだ!




白鳥すくなっ!

100101b06

あっれ~?!
この少なさは一体なんなんだ?

以前はもっともっと大量に居たはずなんだが……

100101b07

ほれ。
これは2006年1月の写真。
今回の写真より望遠寄りにも関わらず数多く写っている。
これが温暖化の影響なのかっ!

そして相変わらず寒い。
数少ない白鳥からナイスなシャッターチャンスを待つほど今日はもう体力が残っていない。
準備も万端ではない。
ここはすでにかなり高くなってしまった太陽を強引に撮り、今年の初日の出撮影感を満足させるしかない!

ISOを50にし、Avは11、Tvは8000
ていっ!

100101b08

よし、満足!

コメント