高校を卒業してからは大阪の学校へ。
そして就職は東京に。
さらに東京から実家に戻ってあと数年で10年。
なのに大阪離脱時も込みで未だに開封してない箱が20箱以上! Σ( ̄□ ̄;
東京から戻った時には会社の倉庫に放り込んでおいたんだけど、さすがに全部はNGってことで、箱のいくつかはベランダに自転車用ガレージを組み立ててそこに保管。
自転車用ってことで、当然屋外で使う事が大前提なはずなんだけど、設置してから2年ほどで異変が……
強い陽射しにやられたのか、ホロがボロボロになってきた。
とりあえず耐候性の強いテント用のガムテープを使って補修し、さらにビニールシートを上に被せる事で補強。
その後、何度か補修を必要とすることになったけど、とりあえずはこれでなんとかなった。
それから数年。
この時期には珍しい強烈な風雨によってついにホロが吹き飛んだ。
それでもボロボロなビニールシートを被せてはいたんだけど、さすがに寝ずの番をする訳にも行かない。
昼間になって中を確認すると床はびたびた。
自転車用のガレージということもあって、床には隙間がある。
その隙間からの進入を警戒して床にもビニールシートを張っていた事が仇となり、逆に水が抜けずに水浸しとなっていた。
もう限界だ!
そんなわけで自転車ガレージを解体することにした。
その結果、売ればレンズ代の足しになると思って捨てずに残しておいた漫画の箱が1箱が完全に水没。
中に入ってた漫画本はカビだらけ。
レンズ代の足しどころか、ゴミ処理代が掛かる事態に……
さらに段ボールから出されていた小さな箱が水没。
こりゃなんだ? と開けてみると……
高校卒業付近から大阪時代に撮った写真が入っていた。
もちろん全て全滅。
色もぐちゃぐちゃで、復旧のしようも無い状態だ。
その中でも特にショックだったのが、大阪の学校時代の海外研修の名目で行ったアメリカ旅行の写真が全滅してたことだろうか。
ほんの10年ちょっと前の事だけど、今と違ってデジカメが無い時代。
合計で100枚くらいではあったけど、連写をすることが無いからほぼ全てでアングルが違う。
まぁ、数年ほったらかしてるくらいだから、そもそも殆ど見る事が無かったとは言えこれにはかなりショックを受ける。
PS3といい、荷物といい、トラブルが続くなぁ…… (ノД`)
コメント
だめじゃ~ん。
デジタル化の作業を怠るから…
でも、紙焼きやフィルムのデジタイズは
なんだかんだでメンドウだよね(^^;
フィルムスキャナーでも買いますかね。
昭和前半の先祖の記憶も蘇るし!
でも最近良い感じのなさげなんだよなぁ……