そこは元旦だろ!
てな話だけど、元旦はこんなことして疲れて昼過ぎまで寝て過ごしてしまったので三が日に計画をたてるって話である。
まぁ、8日なんだけどさ!
さて、今年の計画は~・・・
・レンズ買う
いやいやいや、物欲は計画しても絶望に変わるだけですな!
今年は……
・3DCG:SHADEをある程度覚える!
・3DCG:Light Waveをある程度覚える!
これは割と本気でなんとかしたい。
すでに買ってしまってるからそもそも後戻りは出来ない!
はっはっは orz
まずはLight Wave 9.6 (AA)。
たしかLight Waveって30万くらいするソフトじゃなかったっけ?
4,5年前くらいは。
それがなぜか7万7千とかそれくらいの値段で限定販売されていて、口座がマイナスになる事を覚悟しつつ思わず買ってしまった!
2009年3月に! orz
そして2010年1月8日現在。
未起動! orz
駄目すぎる!
買った当時はやる気満々で、とりあえずインストール。
そしたらなにやらどこぞかに登録する必要があるとかで登録開始。
ドングルが付いてるから、ユーザーとドングルの紐付けなのかな?
登録も終わってさぁ始めるぞ!
と思ったら、登録の返信を待って、今度はまた別の会社に登録……。
しかも今度はPCの登録っぽいのもある・・・?
「ドングルがあるのにさらに登録?」
今のPC結構不安定だし、PCの構成変わったら登録解除してまた登録……
PCの構成変える可能性もあるし、今登録するのはちょっと面倒だな。
そう思いつつ結局PC不安定のまんまで……10ヶ月?!
面倒でも何でもとりあえず登録してれば10ヶ月は使えてたなぁ…… orz
んでShade11 Proffesional (AA)。
こちらはまともに買えば80,000円くらい。
駄菓子菓子!
早期予約で通常25,000円が20,000円とかのアップグレード価格に思わず釣られた!
そう。
こちらはアップグレード。
さりげなくProffesionalの最初のバージョンからずっと更新し続けてきた。
一番最初に買ったのは確か……、14,5年も前になる。
当時はまだ学生時代だったのぅ~( ̄-  ̄ )
企画書なんかを書くとき、絵心の無いおいらが手軽にイメージを表現するツールとして3Dツールに注目した。
当時は3Dツールといえば上のLight Wave や、MAYA、3D Studio MAXあたりが有名だったかね?
で、MAXはアカデミックでかつキャンペーンがあって100,000円。しかしキャンペーンは終わっていて、あの当時で確か800,000円。
MAYAはそもそも選択肢に入れようが無くて1,000,000円を超えてたかと。
そして比較的安かったのはLight Wave 。でも当時300,000円近くてやっぱり手は出せなかった。
当時はPhotoshop(Ver4)の値段も150,000円くらいで、クリエイティブツール系の価格は軒並み高かったような気がする。
でまー、まさにそんな探し始めたタイミングでWindows用に「Shade Debut」が発売されて、値段が15,000円と格安な上に純日本産という部分に惹かれて速攻で購入した。
どれだけ使い込んだかというと!
全く記憶に残ってない……
たしか卒業&仕事スタートとかであまり余裕が無かったに違い無い!
んで、学校卒業の頃にPro(しかもいきなりVer3)が出て、定価150,000円の所50,000円くらい?になるグレード切り換えなんとかキャンペーンってのにやっぱり釣られてProffesionalに切り換え。
なんか10年近くやってること変わんねーなチクショー!
というわけで、それ以来ずっと更新し続けてる。
さぞかし使えるようになってるんだろう!
これが全く使えない!
いつかのタイミングで解説書読みながら作ったのが上のリップスティック。
形状といい、質感といい、「これ本当に俺が作ったん?!」という物が出来て感動!
その後もVer5とかのあたりで家を造ることにチャレンジ。
今では全く苦にならないこの程度のサイズのレンダリング。
当時は最高の設定だと半日~1日近く掛かって気がつけば未完で終わり……
これはVer7くらいだろうか?
コピー&掃引&配置とかの簡単なテクだけで作った扇風機。
そのままじゃ寂しいからと、上の和室から畳みを引っ張って来て並べた一品!
な、なんて中途半端な!
そして一気に飛んで今回のVer11。
まったく使えない!
もう全く操作を覚えていない!
この手の3次元ツールは、Photoshopやなんかの平面描画ツールと違って、まず描く座標を決めなければならない。
さらには形状を浮き上がらせるための照明の設定、カメラの位置などなど。
“直感”だけではどーにもならないのだ。
中途半端な知識で数年放っておけばまさに浦島!
また1から解説書みないとな~
そんなわけで、まずは“Light Wave”“Shade”をある程度使えるようにしたい!
あとはどうしたもんだろ。
さりげなく英語をなんとかしたいな。
学生時代は常に赤点ギリギリか赤点だった英語。
動詞がどうとか女子がどうとかで、いや助詞か。
理屈云々で考えてったらなんだかまったく理解が出来なかった。
女子の理解ならヨロコンデ。
で現在。
Blu-rayで映画見る時は基本字幕にしてる。
日本語吹き替えだと音声の仕様が弱いってんでなんとかオリジナルで再生。
で、字幕を必死にみる!
激しいシーンだと字幕をおっかけるのが精一杯で内容なんかさっぱりだ。
英語がある程度でも解っていれば映像を見る時間がもっと増えるのに!
それからなんと言ってもパソコンだ!
会社のパソコンの7,8割はおいらが自作したパソコンが入ってる。
ここで問題になるのは“致命的なエラー”だ。
BIOS直後くらいのエラーはほぼ間違いなく英文で表記される。
いつかメインで使ってるPCが起動しなくなり、画面に出てるメッセージを別のPCで全部打ち込み、それを翻訳ツールで翻訳してトラブルを解決した事がある。
たしかキーボードのなんかを押して管理画面出してチェックしろ的な内容だったが、その程度の内容ですら解決に数時間かかってしまった……
あとは各種情報の入手。
Canonの新製品はもちろん、日本製のゲーム機器類も初出は海外である事が多い。
いち早く情報を手に入れたくても内容がわからなくて誰かの翻訳待ちになること多数!
マスターは無理にしても、ある程度英語がわかれば一気に世界が広がりそうな気がする。
なんか良い方法は無いもんだろか?
やはり“英語漬け”か!
そんなわけで今年の計。
・3DCG:SHADEをある程度覚える!
・3DCG:Light Waveをある程度覚える!
・英語をちょっと覚えたい
・C言語をちょっと覚えようかな
年末「駄目だった」とか言う確率92%!
blogで成果報告がてらアップしてけばイケルか!?
コメント