FF13そのものを待ってたというのももちろんあるけど、FF13が出る事によるPS3の起爆を待ってたよ~
しかし初週で150万本とはねぇ、120万あたりから徐々に200万に向かうくらいの勢いかな?
とか思ってただけに驚いた。
続きはあっても4章程度までの内容ですヨウ
自分自身の事は特にソニー信者だとは思ってないけど、周りから見るとそう見えるらしい。
まぁ、やるゲームと言えばPS3かPSPだし、DSはあっても2年近く動かしてないし、WiiもFitを少々かじった程度でやはり物置状態。
しかし携帯はPanasonicで、TVもPanasonic。レーザーディスクはPioneer、MP3オーディオは第3世代iPodとPanasonicのSDオーディオ、オーディオ関連はDENONのPRESTAシリーズが2,3、AVアンプもDENON、7.1ch分のスピーカーはフルDENON、イヤホンは基本Audiotechnica、そしてカメラはもちろんCanonで3台。
あとはまぁ、仕事上の理由でヘッドホンがSonyのCD900STだったり、当時一番よさそうだった無線ヘッドホンや、当時使い易かったノートPCG-TR2や、Bluetoothの関係上他の選択肢が浮かびにくかったイヤホンがSonyってくらいで他に良い選択肢があればさっくり移ってしまう程こだわりも特に無い。
ただまー、基本的に高機能高性能らう゛だから比較してより良い方に目が行ってまうのは確か!
そう思ってたらいつしかソニー信者てな認識をされるようになってしもたのだね。
で、Blu-rayが見れる、SACDが聞ける(現行モデルは不可)、MP3・CDなどの音楽が聴ける、動画が見れる、写真が見れる、割と自由にHPが見れるなどなど、確かに高いけど機能をみればかなり頑張った価格設定だし、地デジの普及と供に普及するやろー!
しなかったんだよね~
対応ソフトもどんどん開発中止になるし、FF13に向けて盛り上げて欲しいはずのスクエアエニックスからは相次ぐライバル機への投入と、さらにはFF13そのもののマルチ化で、挙げ句の果てに1本も出さないウチから「普及台数がたらん」とかのたまう始末(舞台はあるのに一度も上がらずに「まだホームになってねー」的な感じ?)。
こうなると最悪無かったことにされる可能性もあるのでは?!(前例有り)
もうスクエニには期待できん、その他のメーカー……、特にSCEは超ガンバレ! つか、ふぬけすぎじゃー!
そんな風に思ってましたとさっ
そんなわけで「3年待ったなぁ~」と深く深く思ってしまったのですなー
そしてBDをスリットにつっこんで、
この画面を見てFFが動作していることを実感。
それにしてもオンカーソルでもBGがそのまんまなのはなんかあっさりしてますなー
トロフィー関係のテーマがある関係かね?
先週は忘年会やらなにやらで時間が捻出出来ず意外にもプレイできず!
いよいよ始める……と思ったらドキドキしてまいりましたぞっ?!
そしてスタート。
ををっ?! AVアンプの表示をみると7.1chの入力を示してる!
パッケージには5.1chと書かれているのにっ!
そしてOPが始まって、
やっぱココロの底では切望してたんかねー、このあたりで何故か思わずうるると来る!
気のせいだろうか、30代入ってから涙腺の弛み方が半端ないんすけど……
あーもう、3年待ったとかどうでもいいや!
素直に楽しむぞこのやろう!
ちなみに今年初めの体験版はばっちり購入(体験版の購入ってのもまた……)。
そして戦闘も体験済み……なんだけど、展開が早すぎてまるっきり爽快感が味わえず、正直不安が強い。
でも攻撃の順番で展開がかわるとかで、かなりの爽快感が味わえる的な動画と感想を何度も目撃。
ただ、その他のゲームも発売される中、体験版を再びやろうという思いはなかなか起きず、気がつけば発売してもうたっ
しかしそこはさすが本編!
チュートリアルの充実がすごかった!
序盤であるっていうのはもちろんだけど、戦い方によって全く事なる戦況になり、ピタリとハマればサクッと戦闘が終わり、ズレたままで戦えば長引く所か雑魚にすらやられるスリル。
始まってすぐの頃だけど、この時点でピタリとはまればわずか4秒ほどで戦闘が終了する。
そしてさらに進むと、それぞれのポジション・・・、走攻守とでも言うのかそれらを戦況に応じて変更する必要が出てくる。
攻めのポジションだとケアル(ヒール)すら出来ない。
このリアルタイム感はなんだろう……?
RTSを遊んでる様なそんな感じがした。
コマンド戦闘もまだまだいろんな見せ方があるもんですね~!
そしてさらに4時間ほど進むとついに成長システムがお目見えした。
過去にクリアしたのは実はFF7のみ。
で、FF8は途中までしかやってなかったんだけど、それに近いのかな?
選択肢がいろいろあって、悩んでる間に結局バランス的な上げ方で終わってしまう的な……
ここまでの流れが1本道的な流れで、戦闘も基本的には場所限定なイニシャルエンカウントな為に、無用な戦闘というのがほぼ無い印象。
となるとなおさら成長に振れるポイントは固定化されて、おそらく1回しかプレイしないだろうこの物語をしっかり楽しむ為に、ポイントの振り方がどうしてもバランスになってしまう(^^;
なんていうか、優柔不断なおいらには毎度困るポイントだなぁ。
でっ
数時間単位でやり続けること8時間。
やっとこさ4章突入。
初見プレイだと60時間前後ということになると現時点はまだまだ全体の1/8程度。
じっくりFF13の世界を楽しむとしますかね!
コメント