リンゴパッド出ましたね~

おいらの携帯はdocomoの物を使っている。
と! いう訳で、残念ながら本日発売のリンゴパッド(特に実のある記事じゃないから検索逃れの表記崩し!)は、SB管轄という事もあって購入する検討すら今のところ予定は無い。
でもTV見てると欲しくなりますなー

会社なんかではパソコン大臣認定されてるだけに、「買わないの?」なんて聞かれはするものの、現在のライフスタイルでは新たにSBと契約してまで使う場面が無い。
ものすごく物欲を刺激されたSONY VAIO Pも同じ理由で買うまでには至らず。
これがゲーム屋に居た10年前ならかなり本気で検討してたんだろうけども……
何しろ会社から外に出ることが出来なかったし、連絡待ちの暇な時間つぶしにはもってこいの最高のアイテムだっただろうなぁ。
(因みに当時の時間のつぶし方といえば! 他部署を巻き込んでQuake大虐殺戦、Age of empireII の大戦争等)
5月2日、3日のyamagw師による携帯情報端末の機動力には感動するものは有った。
しかし悲しいかなああいう場面がそもそも年に数回もあるかどうか

回線機能無しの無線LANのみの仕様であればまだ使える気がしないでもないけど、どちらにしても現在の状況だと数週間後に埃を被ってる確率が高い。

うーむ、10年早く出てて欲しかったなぁ~ (むちゃくちゃだ!

コメント

  1. yamagw より:

    GPS連動のGoogle Mapsを表示したまま、NEXCOの渋滞情報ページをリロードしてただけだけどね(^^;

    君の場合はアクセスポイントモードに対応したWiFi搭載のi-mode端末がよさそうだね~。普段は電話として使って、パケット通信は使いたいときだけ使えるよ。

    それとVAIO Pとかを組み合わせればよいのではないだろーか?気がふれてiPadとか欲しくなってもWiFi版でOKだから回線どうしよう?とかで悩むことがなくなる(笑

  2. si-na より:

    第三世代iPod使ってたくらいでapple製品に拒絶反応出てるってわけでも無いから、条件さえ合えばiPad全然有りなんだけどねー。

    VAIO Pは冬モデル若しくは次モデルに期待したいすな。
    ジャイロ付けて画面回転まで搭載しちゃったのなら、いっそタッチパネル付けて欲しいなぁと。
    そうすれば電子書籍はもちろん、Windows搭載してるからRAWデータの現場現像も出来ておいら的に最上の一機種となりそうなんだけども。

    ま、現時点ではどちらも埃をかぶる可能性が高いからすぐは無いなぁ