あの頂を目指して

4,5年くらい前だろうか?
なにかの大盛り特集で、兎に角インパクトが半端無い天丼が紹介された。
さらに同時期にニュースサイトで取り上げられているのを発見。
こちらではやはりとんでもインパクトなかき揚げ丼が紹介されている。
まぁ、こういった特集で扱われる店ってのは、大抵が首都圏、県内なら長野市か松本市あたりの店が紹介されるってのが常。
しかしこの時紹介された店は、白樺湖の先と珍しく近場。

とはいえ!
大盛りを処理出来る腹は持ってないし、興味はあるけど試す事はなさそうだ。
そう思っていた。

駄菓子菓子!
別方面でお袋がくいついた。
その店では蕎麦も手打ちで、十割蕎麦を味わうことが出来るとの事。
ほんじゃまぁ、その内行ってみますかと心の片隅に記憶。

そしてつい先日。
無駄に増えすぎたブックマークを整理していると、冒頭のニュースページが数年ぶりに目に入った。
情報と場所の確認用に残していただけで、一度覚えてしまえば後は用が無い。
そんな訳で改めて場所を確認してみると、松茸料理を食べに行った帰りに通った道沿いに有る事が判明。
近い近いとは思ってはいたけど本当に近い!
毎週の買い物コース、たてしな自由農園へ行くついでに一回くらいは足を伸ばしてみよう。
そういう事になった。

そして辿り着いたのはこの店。

10112001

長野県小県郡長和町姫木平 “利休庵”だ!
到着したのは12時ちょっと前。
観光地と観光地の間に位置して立地的にはあまり良く無さそうに見えるけど客の入りは80%近い。
blogなんかの記事見ると“11時半までに行かないとテーブルにつけない”なんて記事も見えるし、ただの大盛りがメインの店では無いらしい。

メニューを見ると噂の天丼は書かれていない。
(後に調べると、すでに終了してることが判明)
でもかき揚げ丼はある。
メニューにある十割蕎麦も気になるけどここはインパクトのかき揚げ丼に行きたい……
ていうかよくよくみれば“かき揚げ丼(そば付き)”なる項目が!
両方食べれるなら悩む必要はない。
「かき揚げ丼、そば付きで!」
しかしこの時肝心な事が頭から抜け落ちていた……
“大盛りを処理出来る腹が無い”んだった!

注文してから10分。
最初の料理がやってきた。

10112002

一品料理の卵焼きだ。
たしか自前で作っているとかで卵そのものも売っているくらいなだけに、どれだけ濃厚なのかが気になって注文。
すでに味が付いているということで、ちょこんと乗っかった大根おろしと共に一口でパクリ。
見た目の通り黄身が主張しまくりだ。
よし! 帰りに買っていこう! そんな味。

続いてかき揚げ丼の突き出しが登場。
実際には卵焼きより早くに来てたんだけど単純に撮るタイミングがズレただけ。

10112003

大根白菜の漬け物と、茸の煮物?と、カボチャのマッシュ・リンゴ和え
しかしここでは食べない。
かき揚げ丼攻略時のアクセント用とする。

ここから注文した品が続々届く。

10112004

黒天ざるの天ぷら
なんでもそば粉で揚げた天ぷらだとか。

10112005

ダッタンそばと生そばの2色盛り

10112006

こちらは生そばでなくて十割蕎麦

他のそばと同時に、セットのそばが届く。
すると、そのタイミングで店内がざわつく
噂の“かき揚げ丼”が店の奥のカウンターから対面に当たる隣の席までの、この店での最も長い距離を誇らしげに運ばれてくる所だった。
途中の席の人は携帯で写真を撮り、隣の席では仲間内でちょっとした騒ぎになっている。

っていうかアレが来るのか!

そうこうしてる間に、隣の席=この店で2番目に長い距離であろう、この席にもが運ばれてきた。
2連チャンだから店内の反応は静かなもんだろう、とか思ったけどテンション変わらない!

目立つのは嫌ああぁぁぁぁ・・・・ (ノД`)

松茸料理の時は思う存分写真を撮ったんだけど、今回は精神的な余裕が無い。
視線を集めてるってのもその要素の一つなんだけど、なんといっても……

10112007

ピサの斜塔並に傾いてるのが精神的にテラ悪い!
箸で傾きを直して、倒れる前に撮ったこの一枚が精一杯だった。

とりあえず写真にさえ納めてしまえばあとはどうとでもなれ!
ってことで倒す。
どんぶりから降ろして徐々に解体出来る様、最初からまっさらな皿が用意されている。
そんじゃまぁ、どんぶりから降ろし……、ぐにぐにあれ?
倒れそうに思えたかき揚げは意外としっかり接地していて簡単には外れない!
皿に敷かれたキッチンペーパーを当てて捻り抜く様にしてようやく分離完了。

目の前には“かき揚げ丼”“かき揚げ”“そば”と、それぞれピンで主役を張れそうな皿が並んだ。

10112008

どんぶりが小さく見えるけど、吉野家で言えば普通に並盛りレベルの……、いや、ご飯量だけで言えば大盛りクラスだろうか? とにかくそれくらいの量がある。
しかも分離したはずなのに、“大盛りかき揚げ丼”と呼べそうな量のかき揚げがまだご飯の上に残っている。
さらには全く手つかずの“そば”

なんで“そば付き”を頼んでしまったんだ俺!

絶対に食べきれない事が解っているだけに、最初からかき揚げ部分を親父達に回してそば部かき揚げ丼部を食べる。
そばは“生そば”が使われているようで、生そばだけで判断すると駒草屋や、とんねるやには及ばない。
ダッタンそば十割そばは味わう余裕が無かったから、またいつの日かチャレンジしてみたい所。
とりあえずこの二つに関してはなんとか食べきることが出来た。

かき揚げは形を保つためか外周部を根菜類で覆っている。
海老が1本かき揚げの上に分離された状態で乗っていて、この海老以外は全て野菜で構成されている。
タマネギの甘さと、根菜類の食感がなんとも言えないけど、なにしろ量が多すぎて後半はかなり辛くなる。

分離したかき揚げが1/2程度まで食べすすめられたところで再びおいらの元へ返ってくる。
おいらの注文したかき揚げ丼以外に、単品のかき揚げや、天ぷらそばの天ぷらなんかがあったおかげで、そもそも親父達のキャパも限界に達していたのだった。
が!
おいらの胃袋もとっくに限界突破!

まぁ、大きさが大きさだけに食べきれる人は少数なようで、持ち帰り用の容器が用意されてるらしかった。
当然迷わず注文。
そして頼んだ店員さんと別の店員さんが容器を持ってくる。

W:D:H = 5cm × 5cm × 2cm の容器を……

いや、入らないから!
これは完全に想定外だ……
一応逃げ道は用意していたはずなのに……
どうしたもんかと思慮しつつ、結局はお袋達がデザートを食べる10分ほどのインターバルで空いた空間に、残りのかき揚げをかき込みまさかの完食!

今回は知ってて注文したけど、ドライブの途中に寄って知らずに注文しちゃったとしたら大変だろうなぁ~
因みにお隣さんはというと、2/3ほど残してすでに撤収済み。
野菜のうまみが出ていてなかなか美味いかき揚げだし、今度来る事があったら絶対持ち帰れる準備をしていくとしよう。 (^^;

店を出ようとすると、窓の外を白バイ2台が駆け抜けていく。
結構カーブキツイし、攻める人も多いんだろうなぁ……
とか思ったけど白バイの速度は大して早くない。
流してるだけだろうか?

店の外に出るとなんか雰囲気が違う。
やたら人の数が多い?!
何があったっ!?
とか思ってる間にまた白バイが駆け抜ける。

10112009

この光景……、まさかマラソンか?!
そういえばCMで長野県縦断駅伝がどうとか言ってたような……

ていうか進行方向が帰り道だ!

和田峠方面に行けばマラソン渋滞にはかからないけど食材の買い出しが出来ない……
まぁ、この先登坂車線もあるし、抜ききる事も出来るだろうということで予定通りの進路で帰宅。

しかしこの選択を後悔するのにさほど時間は掛からなかった。
予定通り登坂車線で何人かの選手を抜く。
が、まだまだ先の方にも選手が居るらしい。
とはいえ相手は生身、それほど大きな差があるとは思えないし、すぐに追いつ…… かない!
ぜんっぜん追いつかない!
マラソン選手ってそんなに足早いのか!

どこ走ってきたかしらないけど白樺湖あたりが終点じゃなかろうか?
なんて思ってたけどその先の進路もばっちり同じ
しかも全然先頭に辿り着かない上に車の列がすごい。
こりゃ抜くのは不可能。

そのまま数キロ後を付いていくと、マラソンの一団は旧道に逸れた。

10112010

いや~、下りって事もあるんだろうけど、マラソン選手のスピードってかなりのものなんですな。
渋滞してたとはいえ、車が止まる事はなかったし、速度も20km以上はあったと思う。

旧道から離れ、スムーズな流れで数キロほど進む。
後はたてしな自由農園に寄って、オギノに寄って……、と、3,4台前の車が信号に捕まる。
人通りの少ない田畑に囲まれた場所の信号で、普段でも滅多にひっかかる事は無い。
珍しいこともあるもんだなぁ、とか思ってると信号機の下に警察官がいる事に気付く。
もしかしてここもルートなのだろうか? 交通整理要因として配置されてるのかもしれない。



遅い……
5分くらい経過してるんじゃないか?
再び警察官の方を見るとなにか違和感を感じる。
なんか信号機からケーブルが出ていてコントローラーみたいなの握ってなイカ?!
とかなんとか思っていたら予想通り!

10112011

選手合流!
信号機コントロールされてぇら!!!
結局完全に抜き去ったと思ったのにふたたび抜き返されてしまった…… orz

あの位置(利休庵)からここまで来てこの進路……、やはり長野県縦断駅伝だ!
となると1日目のゴールはたしか岡谷?
これは家の前までコースが被ってる可能性が高い。

そしてこの先にあるたてしな自由農園前を間違い無く抜けるだろうってことで、購入予定だったリンゴを諦めて田んぼの間の道を通って一団を抜き去る作戦に。
結果、一団の数百メートル手前になんとか抜け出る事に成功!
駄菓子菓子!
行く先行く先全ての信号機の下に警察官がスタンバっていた。
(ー’`ー;) うーむ……
まさかここまで被るとは……。

結局食材のみ購入し、他の計画を全てキャンセルして帰宅。
腹は限界オーバーまで膨れるし、計画は大幅に狂うし、なんともレアな一日だったなぁ……

ちなみにマラソンの一団。
見事に家から50mほど離れた道も通過していた。
全ての計画を消化してたら帰宅時間すら遅くなってたかもしれないですな。
でもまぁ、かき揚げ登頂は無事成功!
次は……
野菜は満足したから肉系行きたいすなぁ ( ´-`)

Σ( ̄□ ̄; ぁあっ!!
卵買い忘れてるし!

コメント