2011年1月1日0時0分
年が明けた。
が、時報の放送が無くて周りもイマイチ盛り上がり切れていない。
『いいんだよな?』ってな感じで周りが周りを伺いながら“あけましておめでとうございます”を自信なさげに言い合っている。
そんな流れに乗ってザキ氏とタカベ氏に新年の挨拶を交わす。
(ー’`ー;) うーん……
これほど実感の湧かない年越しも珍しい……
今回は3、4回程区切られてからのお詣りとなった。
去年と違って神楽殿側を補修してる関係で通路が狭く、その分一度に通される人数も少なめに見える。
毎年毎年ここで取り残されるんじゃなかろうか……とか思っているものの、今年もすんなり通過成功。
年明け僅か数分で今年一年を暗示されそうな気がするから割と重要だ!
無事お詣りを済まし、数十人の巫女さんが待つ縁起物売り場を素通りし帰り道へ。 Σ( ̄□ ̄;
いや、毎年おみくじとか気になってはいるんだけど、ヤロー同士で盛り上がるのもナンだし、何より列が結構長くて微妙にたるい。
そして去年と同じく階段上から1枚。
最近では列の形成をしっかりしてるおかげか、ここだけ見ると人出は去年とほぼ同じに見える。
去年と同じくいくつかの屋台を周り、朝まで飲んだくれる為の食料を買い漁る。
去年は結構残ってしまったからやや加減してチョイス。
・たこ焼き
・ネギ焼き
・フライドポテト
・唐揚げ
去年に比べて1種減っただけだった!
そうこうしてる間にザキ氏が一つの屋台の前で止まる。
夏には見られない、縁起物の屋台だ。
そういえば去年も足を止めてたっけか。
まぁ、確かに縁起物だし、気が向いたら思わず買ってしまうかもしれんね。
と、思っていたらある意味ザキ氏の趣味の一つだということが判明!
なんでも縁起物を何気なく集めているんだとか。
そいつぁーしらんかった。
で、今回狙っているのは良い表情の招き猫。
屋台の前で5分近く悩んでいるのを横で待っていると、思わず自分も買ってみようとか思ってしまうが……
ザキ氏が意を決して値段を尋ねた瞬間にそんな気持ちは霧散した。
「これいくら?」
「10000円ですー」
Σ( ̄□ ̄;
え、そんなにする物なん?!
まぁ、縁起物だし仕方ないか。 (゜o゜;) ちょっと舐めてた……
じゃあその横にある一回りデカイのは15kくらいだろうか?
「そっちのは?」
「30000円になります」
Σ( ̄□ ̄;???
3倍……だと?!
縁起物舐めてた!
都合10分近く悩んだ末ザキ氏は1万の招き猫を購入。
(ー’`ー;) うーむ……
撮影旅行に神戸のAN氏の元に行こうものなら、京都辺りで散財するんじゃなかろうか。
それはそれで楽しそうだが!
1時頃帰宅。
屋台の食べ物をつまみつつ、年末年始特番を見ながらだらだら過ごす。
今年は去年と違って3人居る上に、種類を1種類減らしているにも関わらず食料を食べきれず。
ネギ焼きのネギが予想以上に辛く、かき込んでるだけで満腹に達してしまった。
大人しく大阪焼きにすべきだったか…… orz
年末年始特番も微妙になってくる時間帯、MONDO21 で放送していた ビキスポゴルフ回 、ゴルフチャンネル の ゴルフ仰天映像 を見はじめる。
結局解約しなかった ひかりTV の番組がこういう時に重宝する。 (^^;
因みに解約しなかった理由は、そこらのHDDをUSBで繋ぐだけで録画が出来たから。
これで時間に追われて見る必要がなくなり、“月に数時間しかみれない”状況から脱することが出来たのが大きい。
午前6時
いつしか3人共意識を失っていたけどここらで真っ先に沈んでいたザキ氏が起きる。
その物音に気付いておいらも復活。
トイレついでに外を見ると、山の稜線が赤く染まっている。
やばい! 日の出の時間だ!
なんか去年もこんな事をやってた気がしないでも無い。 (ー’`ー;) んー……
とはいえ、ある程度準備は出来ている。
自分で使うカメラは EOS 5D + EF 70-200mm f/2.8L IS II USM (AA) + EXTENDER EF2×III (AA) と、広角側に NEX-5 (AA) + E 18-55mm F3.5-5.6 OSS (AA) を準備。
そしてカメラの世界に引き込むべく、タカベ氏にも一式手渡す。
ちょっとバッテリーの持ちがあやしいが、 EOS 20D + TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC A20 (AA) とそこそこ万能な構成にセット。
20D だと広角側がややきついけど他に良い焦点域のレンズが無いから仕方が無い。
慌ただしすぎる中で5秒ほど悩んだ結果三脚を諦めた。
5D の構成を考えればあった方が良いんだけど、重さとかさばり加減から駄目な方向に判断を下してしまった。
それでも部屋の入り口に置いてある一脚 (サンワサプライ マルチスタンド DG-CAM14 (AA) + Velbon QHD-61 (AA) ) はなんとか手に取って家を出る。
外に出ると完全に夜は明けていた。
去年より遅い!
そして去年と同じくみずべ公園に駐車。
去年より30分ほど遅いだけなのに駐車場はほぼ満車状態。
さらに今年は去年より暖かい上に風が無い。
初日の出を拝むには絶好の機会、人が多いのも頷ける。
湖畔に出て一脚をセット。
そして試し撮り。
(うお! 酷いゴミが……)
夜は明けているとはいえ、太陽が顔を出していないからまだまだ暗い。
シャッタースピード 1/160秒 と、実質400mmレンズと言うことを考えると限界ギリギリ……というか突破してる。
F2.8 のレンズをもってしてもこれが精一杯と捉えるか、F2.8だからこのSSを稼げたと捉えるべきか、兎に角ブレブレ写真の量産はなるべくしないようにしたいところ。
(ー’`ー;) うーん
去年は対岸側が夜景になっていて青から赤のグラデーションが綺麗だったけど、さすがにここまで来ると“どう撮ろう?”と途方に暮れる。
というわけで目の前を活発に動きまくる連中を撮る。
この時期は白鳥を狙いたいところだけど白鳥が居るのは岡谷側。
かといって岡谷に行けば富士山が微妙になる。
カモで勘弁しといたらぁ!
それにしても、天気予報では“雲がかかって初日の出は拝めない可能性が高い”と言っていたけど、今の状況ならなんとか拝むことが出来そうだ。
去年は完全に雲に掛かられ、日が出たんだか出てないんだかイマイチ判断が付かず、なんともびみょーな初日の出となってしまった。
しかしじわりじわりと近づく左の雲はなんだ!
雲が掛かる前に日の出を迎えて欲しい物だ!
展開してから30分。
予定ではとっくに陽が差しているはずなんだけど未だ太陽はその姿を現さない。
今年は大丈夫! と、思っていた雲も気がつけば結構空を覆い始めている。
陽が出るのが先か、雲が覆うのが先か、ものすごく微妙な感じだ!
そして対岸にようやく陽が差し始める。
と、言う事は対岸では初日の出を拝むことが出来ている。
ここまでくれば後少し!
太陽が顔を出すポイントにレンズを向ける。
するとシャッタースピードがたちまち1/8000秒を越える……
あれ?
いくらなんでも早すぎだ。
まさか!?
この瞬間ここのところ何度もやらかしている過ちに気付いた。
ISOが800になっとう…… orz
よくよく考えてみればF値も2.8じゃなくて2倍で5.6だ!
と、いうことは、最初のシャッタースピード 1/160秒は、ISO100だったら1/20秒ってことか……
そりゃー三脚が無ければ無理だ!
辛うじて一脚を持ってきたことでなんとかISO800で済んでいたけど、これであと10分早く家を出ていたらどうにもならなかっただろうなぁ……
と、日の出の方は雲が掛かるか陽が出るかかなり微妙な状況となっていた。
正直ここまでギリギリな日の出になるとは30分前には想像もしなかった。
対岸はすでに出てるしそろそろ出てくれーーー!!!
秒単位で雲の状況が変わる中、ついにその時が来る。
やや雲が被り気味ではあるけど山の稜線から太陽が顔を出す。
改めて明けましておめでとう御座います!
ギリギリの所だったけど、去年と違って今年はすっきり年始を迎えることが出来た。
そして陽が出て数分、太陽は上で待ち構える雲に飲み込まる。
気がつけば満車状態だった駐車場も7割近い車がすでに姿を消している。
まー、日の出の瞬間は兎も角、その後どんよりじゃー仕方ないですな。
そして現場に残ったおっさん3人の取る行動はというと……
去年と同じく白鳥を撮りに岡谷に向かう!
だがしかし……
日の出直後に太陽が雲に飲み込まれてしまったこともあって、光量的にあまりよろしくない。
加えて去年と同じく白鳥の数がなんか少ない。
そして陽が出てない事もあって寒い!
さらに重なるときは重なるもんで、タカベ氏に貸し出した20Dのバッテリーが予想通り寒さにやられて力尽きる。
こりゃーあれですな、そろそろ寝とけ! って事ですかね。
目の前で突如始まったカモの大移動を収めつつ撤収準備。
結局この場に来てから5分ほどで後にすることに。
タイミングが悪いのか数が減ったのか……
こりゃー、シーズン中にもう一度撮りに来ないといかんね。
午前8時
自宅を出て1時間とちょっとで帰宅。
家に入ろうとすると…… ガチャッ
カギが掛かっている。
家には何人か居るし、時間が時間だったからカギは開けたまま出てきていた。
どうやらこの間にやはり二年詣りに出かけていた親父が帰って来てそのままカギを掛けてしまったらしい。
まぁ、こんなこともあろうと勝手口の方のカギも開けてある。
ガラス戸を開けようとすると…… ガッ
微塵も動かない!
カギが掛かっているとかそんなものじゃない、動かない!
寒冷地ではよくある現象……、ガラス戸が結露によってガチガチに固まっている!
閉め出された!
今日は特に寒く、外に居るにはかなり厳しい。
仕方ない車にでも……、って、ザキ氏に運転して貰ったから自宅の車のカギは家の中だ!
最後の手段、元旦から会社を開けて暖を取るか……、と思ったところでようやく玄関の戸が開く。
念願の初日の出を拝めたというのに、新年早々微妙な小事。
さい先が良いやら悪いやらなんだかよくわからんね!
コメント