双子座流星群を撮る

昨日はが降ってて断念。
一昨日は撮り始めると雲が急速に広がって無念。
そして今日は雲に覆われて残念!

それでも諦めきれずに午前1時頃外をうかがうと、雲の切れ間から星の瞬きが見えた!
一昨日の雲と同じくそれからほんの数分で消えてしまうほど雲の動き(?)が早い!
雲が消えて視界に星空が広がったところで空を一刀両断するが如くの勢いで流れた!

なんだこのでじゃびゅ?!

13日にいろいろ粘った結果、意外と双子座周辺に流れてないっぽい?
となればなるべく視界の開けてる方角をとらえる他ないでしょう!

狙うは真東からやや南。
つまり東南東あたりから、ほぼ真上にあたる80度くらいに向きを調整。
レンズは一瞬しか捕らえられない流星を撮る為、手持ちの中でなるべく明るいレンズ、EF28mm F1.8 USM をセレクト。
フルサイズのEOS5Dでこのレンズで星空となると、もはやピント合わせなんぞ出来るものじゃーない!
5,6枚撮ってプレビューで確認しながらピント調整し、準備完了!

09121501

( ̄-  ̄ ) ウーン…
これはどこだ……?
星図をみてもイマイチピンと来ない……
まぁ悪く無い写りだし午前1時22分スタート!


お! 流れた!
しかしおもいっきり南の方角でしかも建物の間とか無理だ!


ん?
なが……れた?




な、流れん……





午前1時44分ストップ……
撮影枚数約100枚
流れた回数2回?

やっぱピークと言われる14日過ぎたらもう駄目なのか!
オリオン、獅子座、双子座と、流星群の時期に新聞なんかで紹介される写真が、なんとも“ちょろっ”っていう光跡の写真ばかりで、「結構太い筋見えるし、もっとすごいの撮っちゃら!」とか思ってチャレンジしたけど、結果的には人工衛星っぽいものが撮れた以外は全滅……
なるほど! あの写真、結構すごいんだな!
嫌というほど実感出来てしまった。

雲もまた濃くなってきたし撤収!
というところでふと北の方をみてみたら、30代の男性諸氏なら高確率で通る世紀末的な漫画なりアニメの影響もあって、一目でアレだ! と解る星座が目に入った!

むかーしなんかの子供集会かなんかで観たのかね?
なぜかオリオンとカシオペアは探してしまい、オリオンに至っては13日の記事みたく何度か撮ったことはある。(解りやすいのもあるかもねー)
しかし考えてみればコイツはまだ撮った事無いなぁと次いでで撮った。

09121502

丁度北東の方から迫ってくる雲も一緒に写っている。

なんていうか、ここ数日で嫌と言うほど実感。
雲の動きはえーよっ!

コメント