朝の新聞に1面まるまる使って松茸の群生写真が載る。
松茸のイメージは、TVでタレントが取りに行くも中々見つからずに奇跡的に数個見つかるくらいの貴重なキノコ。
そんなイメージ。
だがこの新聞の写真は、1m四方くらいに20本近い松茸が群生してる写真だった。
これだけぼこぼこ出てるならもう少し安くなってても良いんだけれども。 (^^;
で、月曜日に3パック買ったはずのシャインマスカットがわずか2日で尽きた。
一房750円と安い物ではないからこそじっくり食べたいというのに!
と、言う訳で今日もまた“たてしな自由農園”に向かうのであった。
なんか毎週毎週ぶどうの場所が狭くなってるような……
とりあえずシャインマスカットの健在振りを確認して今回も3房ゲット。
今年は松茸に限らず他のキノコもボコボコ出てるらしい。
売り場の一角がキノコエリアと化している。
因みに松茸だけは別の区画に分けられている。
まー、6,000円だの7,000円だのするしねぇ……
で、今日の松茸エリアはえらい賑やかな事になっている。
新聞で見たとおり大豊作なんですなぁ~。
まぁ、月曜日に食べたばかりだし、また6,000円とか払うのはさすがに厳しい。
今日の所は眺めるだけで済ますとしよう。
駄菓子菓子!
目に入ってくるのは見間違いか?ってな価格設定の値札ばかり。
月曜日に見た6,000円、7,000円がまるで夢だったかのように全ての値札は4,000円にも満たない2000円~3500円がメイン。
あーそうか、海外産ですか……
と、思うも原産地はどう見ても長野県産。
しかも割と量が多い!?
そら買いますがなっ!
まー、エリンギとかに比べれば高いんだけど、年中手に入るキノコとは同列には語れない。
質より量ってことで、中でも一番量が入ってそうな3,300円のパックをお持ち帰り。
デカイ奴2本を使ってかやくご飯。
2本ほどを使ってホイル蒸し。
最後の2本でどびん蒸し。
その他の材料費は兎も角、1週間も経たずにまたも松茸料理を満喫出来るとは……
異常な夏の暑さはたまらんけど、こんな見返りがあるならたまには良いか?!
コメント