魅惑の白い粉

毎年この時期は、親父の行き過ぎた趣味である家庭菜園からの収穫物が鬼のようにやってくる。
キュウリで言えば1日10本ほどが半月~1ヶ月ほど続く。
(他はシシトウが毎日20~40、プチトマト20~30、茄子数本、アスパラ数本えとせとらえとせとら)
まぁ、キュウリなんでざっくり切って野菜スティックにしたり、細く切ってサラダの彩りの1つにしたりでボリボリ食べる。
とはいえどちらも毎日食べ続けるのはちょっと辛い。
てなわけで、大抵は浅漬けにして他の料理の箸休め的なポジションがメインになるんだけど、なにしろ量が多すぎる…… orz

河童じゃねーんだからさ! (`□´)

で、浅漬けは浅漬けでまた困りもの。
大抵は「浅漬けの元」的な液体型のタレにつけ込んで作るんだけど、キュウリから出る大量の水分でタレ自体が薄まってしまって、丸一日経ってしまうとそれはもう“キュウリの水漬け”に他ならない。
こうなると第2段階、ズッキーニ代わりに野菜炒めやら煮物やらに使われる。
煮てる……、いや似てるが違う!
が、これがまた微妙。

味が薄まらなければいいのに……

そう思いつつ早数年。
今年もまた薄味キュウリを食いますかと、浅漬けを食ってみるとこれが薄くない!
しかもなんか美味い。
塩味がちょっと潮味というか、やや磯風味。
時々口に入る唐辛子も良いアクセント。
これならいくらでも食える!
とか思ったらそもそも「浅漬けの元」が違っていた。
なんでも5月に行った木曽のドライブインで買ったものらしい。

一見塩そのものに見えるけど、よく見ると粒子が俵型で、なんかしら手を加えられた調味料なんだろう。
液体じゃないせいで味が最後までしっかり残るのか、そもそも濃いのか解らないけど、キュウリの水分の中でざぶざぶしてても美味いのは気に入った。

が、切れた……

やたら味の薄い浅漬けを食べて気付く。
「浅漬けの元が終わったくさい!」
ドライブインで買った物なだけに、そこらのショッピングセンターにあるとは思えず、真っ先にインターネットを探す。
すると“加山雄三ミュージアム”で売ってるのを発見。
他には那須、島根、岐阜、小田原……そして信州。
販売が諏訪の社名だったから、てっきり信州名物的なお土産かと思ったんだけど製造方法のライセンス販売的ななんかか?!
まぁ、お土産的な物はそういうものだってのはここ最近よく解ってきた事だから気にはしない。
が、信州の土産屋で買える物をわざわざ通販で買うのも面倒だ、買い物ついでに売ってる所に行くとしよう。

そういう事にした。

諏訪圏で売ってる所を探すと、どうやら茅野の駅ビルにあるらしい。
茅野の駅ビル……ベルビアか!
普段の買い物に茅野のオギノまで来たりするから丁度良い。

で、交通量の割にやたらごちゃごちゃしてる茅野の駅前トラップに少々混乱しつつベルビア到着。
実は初めて入ったんだけど、駅前で休日って割にはシャッターが閉まったテナントが多く、全体的にひっそりとした雰囲気に驚く。
で、お目当ての店を探すも見つからない。
土産物屋はあるには有るけどどう見ても写真と違う佇まい。
いつか別の日に書く予定外の物に心惹かれた物の、お目当ての物が無かった。
その向かいのシャッターが閉まったテナントが、写真で見た店構えに近いサイズで衝撃を受ける。
ここまで来たのに……
時間的に昼のタイミングだったんで、とりあえず昼食を摂ろうとうろうろすると、2Fに本当の駅ビル……、つか駅舎に繋がる連絡路に気付く。
もしかして本当の意味で駅ビルか?!

ナニゲに進んでみると……あるし!

中に入ってみると……、si-naは魅惑の白い粉 “浅漬の素 めかぶ入り” を手に入れた!

木曽で買った物より容量が多い。
にも関わらず2袋と、家庭菜園に目覚めた人物を思い浮かべて都合3袋購入。
ようやく目当ての物をゲットした所で安心して飯所を探す。
ベルビアと言えば、なんか寒天を売りにした店があるとかないとか。
寒天と言われてしまうと、寒天がにゅるにゅる入ったサラダ的な物しか浮かばないが、腹はパスタ系の物を所望している。
が、寒天が溶けて入ってる的なパスタもあるとの事で『かんてん茶房 きれい』に行く。

待つ事30分。

12071501

腹が所望した物とは裏腹に、魅惑の黄色い物体が目の前に置かれていた。

いや、そりゃ仕方無いって。
“トマトチキンカレー”とか書かれてたら脳が考えるより先に声に出したって仕方無いさ!
チキンはともかく、トマトとカレーは反則だろ……
しかも昨日と違って今日はうだるように暑い。
こんな日はメニュー見てるだけでトマトの酸味を感じても仕方無いじゃないか!

五穀米に緩めなカレー、さらにトマトの酸味とほろほろなチキン。
カレーは飲み物らしく、飲むようにさらさらと食す。
暑い時はコレが良いですなぁ~
つか、次回こそはパスタを食う!

目的の物を買った後はいつものコース。
たてしな自由農園によって野菜類を買う。
今年は天気の悪い日が続いてるせいか、ここ数年のおきまりであるもろこしの数がまだまだ少ない。
ごく少量並ぶもろこしも群馬産だった。
まぁ、折角ここまで来たんだから……ってことで4本ほど購入。

もろこしはもいでからが時間との勝負!
帰って速攻ふかす!

12071502

もろこしは茹でたり、蒸かしたり、焼いたり、レンジだったりいろいろ調理の方法があるみたいだけど、最近では主に蒸かすようにしている。
新鮮なウチに食べる様になったおかげか生で食べても美味い事が解って以来、茹でたらうまいエキスが溶け出すんじゃないか?! と。

で、蒸かしてる間に魅惑の白い粉を取り出す。

12071503

隣のきゅうりは粉不足で味が殆ど付いていない浅漬けだ!
一袋の半分ほどは食べてあるから1/4日分といったところか。
この量に小さじ1杯分ほど入れてかき混ぜる。

そしてそのまま食う!

この味だ! (・∀・)

勢いに任せて全部食う。
今日の分も無事食いきった。
で、ほどよく塩気が乗った状態で蒸かされたモロコシも食う!
甘いっちゃ甘いけど、例年ほどの甘みが無い。
まだ時期的に早いのかね?

さて、とりあえず“浅漬の素 めかぶ入り”の入手経路は押さえた。
あの味からして白菜は当然として、大根、人参さらにはキャベツなんかにも良さそうだ。
いろいろ試して見るとしよう!

あ、高血圧に注意せんと……

コメント

  1. YamaGw より:

    昨夜はすまんねー、気付いたら終電間際で慌てて出た。

    親父さんすげーな。でも毎日キュウリは飽きるよね。ウチはいまんとこ多くて週に7,8本てとこだが、それでも朝昼晩用の食材としては過剰かも。仕事中におやつ代わりに食ってたりして。

    浅漬けはいい案だなー。検討しよう。おなじく血圧が気になるけど(^^;;;

  2. si-na より:

    ラストスパートなんかしらんが、1日あたり3日分(30本超)くらいの勢いで持ってくる……
    しかもズッキーニ級ばかり。
    そろそろ限界ですな。

    白い粉送るんで、新住所ハヨ。