今年……、いや、最近というべきか。
カメラ関係がかなり好調で、残業するまでは行かないまでも人を一人新規で雇ってくれてもいいんじゃね?
ってなくらいの勢いで機械が稼働している。
まぁ、それでも調子に乗って人を増やせられないのが下請け会社の辛いところ。
なにしろ自社から何かを発信してるわけじゃないから、大口の仕事が終わる度に人員の割り振りに苦慮してしまうと。
そんな親会社に生殺与奪を握られてる状態から脱するべく、ここ数年自社開発で何かをやろうと動き始めた。
幸い加工会社ということもあって、アイデアさえあればとりあえず実現させられる環境はある。
というわけで、数年前から商品化に向けて取り組んできたゴルフマーカー(個人名入り!)が、材料の手配から書体の利用、加工の手順、パッケージングの手配と一通り目処が立ち、あとは販売ルートをどうするかといった段階まで到達。
となると友人(先日の新郎)の働くゴルフ場においてもらおうと考えるのはごく自然な流れ。
ひとまず友人の名前の入ったマーカーを作って夏頃進呈。
すると実際にコースで使用するんじゃなくて、カウンター横に展示するというまさかの展開!
当時はいくつかの問題が解決しておらず、なんとなく評判を聞いて貰うつもりだっただけにまさに想定外。
「問い合わせあるけどどうする?」とか聞かれても反応のしようがない!
その後そんな展開になるならと、ゴルフ場のロゴマークの入った完全オリジナルモデルも作り、価格の設定をして改めてサンプルを提示。
結果、見事置いて貰える事に!
現在はゴルフ場はクローズしてしまっているから展開のしようも無いんだけど、友人のお得意様から直接依頼があったと連絡を貰う。
そして、「依頼数量が多いから直接聞いて」と連絡が来た。
そんな訳で平日な上、本来営業では無いから飛び回れるはずもなかったんだけど、製品について理解しているおいら以外が行きようもない事から大手を振って営業(?)へ!
とはいえ、気になっている事がある。
先日までの天気の状況からして富士見高原周辺には雪が積もっているに違い無い!
富士見高原まで行くのは良いけど雪は勘弁!
いやまぁ、信州に住んでいるから雪道の運転くらいは当たり前の事ではあるけど、あの坂を下るのはちと辛い。
だがしかし!
予想に反し、道路上には全く雪は無く!
道路脇の林の中にもそこそこ見える程度。
県内のニュースで山の方ではそこそこ積もってる印象があっただけに意外だ。
ただ霧が濃い!
以前ゴルフに来たときと同様、原村近辺の霧が半端無い。
10mほど先の視界が殆ど無い。
山頂付近じゃなくて、中腹だけ霧が濃いというのも不思議な話ですなぁ……
なんやかんやで無事富士見高原に到着。
早速話を聞くと、ホールインワン記念にパーティ出席者全員の名前の入ったマーカーを作りたいとのこと。
現状でも本格的と言い辛い所があるんだけど、事業がもっともっと初期の頃にも数回同じ理由で数十枚単位で記念マーカーを作った事がある。
記念になって、しかも基本的にはパーティ出席者はゴルフを楽しむ人達ということもあって、実用的な個人名入りマーカーは記念品としてはそこそこの需要があるようだ。
話し込むこと数十分。
やや予定外の内容になったけど、50枚近い依頼数なら悪く無いってことで価格を提示。
決して安い値段では無いだけに、価格を持ち帰ってじっくり検討し、後日最終的な依頼をするかどうか連絡を貰うといったところで商談終了。
こういったやりとりにまったく慣れてないだけになんとも疲れる数十分であった……
あとは依頼を貰えれば万々歳なんだけども。
その後新婚旅行出発間際の友人と少々話し込んで帰宅の途に。
富士見高原から数分走ると再び霧地獄に突入!
車が1台も通らないような場所で信号停止したので激写。
これどっかでみた風景だな……
これだけ広い交差点で車の1台も見えず深い霧……
(おまけにLED信号のためか光が消えてる)
サイレントヒルだ!
たしかラジオに反応があるとクリーチャーが近くに居るんだっけか?
これだけ濃い霧ってのも撮ろうと思ってもそれほどチャンスは無い。
前回霧の中走った時も撮りたくて仕方なかったんだけど、今回は一人って事もあって何度か足を止めて撮る。
コントラストがはっきりしないせいかややAFが迷う。
霧のせいであって他の理由(クリーチャー)でない事を信じてさっさと車に乗り込んで出発。
さらに下るとクリーチャーより恐ろしい物に遭遇。
なんの事はない、ただの地元車だ!
この濃い霧の中、霧を切り裂くように飛び出てくる対向車。
明かに50km(制限速度)をはるかに越えるスピードで追い上げてくる車。
しかも軽トラ!
脇に寄って先にいかせるも、後から後から何台も追いついてくるということは、このエリアでは当たり前なのかもしれませんなぁ~
ザザーザザザ・・・
おや、ラジオが・・・
コメント