人がたらん……、が。

晴れたり降ったり暑かったり温かったり涼しかったり、1日の変化がやたら激しい本日。
空の動きもやたら激しく、晴れてるんだか気持ちいい雲なんだかどんより雲なんだか落ち着かない。
そんな空の動きに魅入られて思わず撮ってみたんだけど……

12070801

いまいち迫力に欠ける…… (ー’`ー;) うーん
見てるままを捉えるのって難しいですなぁ。

とかなんとか思わず土日出勤な仕事から現実逃避
例によって一人出勤だから、好きな曲聞いたり時々現実逃避したりと気楽ではあるんだけど、気は休まらない。
おかしい……、ほんとやってもやってもまるで仕事が減らない……
むしろ増え続けている。

今回の出勤は8月から始まる量産品に向けての準備だから、ここを乗り切ればある程度は楽になるはず?
なんだけど。

人がたらん。

まぁ、おいらのやる様な先行して行う作業を分業するのは難しいから置いとくとして、8月からの量産品に対する作業者の数が圧倒的に足りない。
最低でも5人くらいたらん。

じゃ、人を増やせばいい。
と、なりそうなものだけど、このご時世、せいぜい20人規模の会社で新たに5人も増やすってのは中々簡単な事ではない。
元々15人弱だった会社が、去年から今年の4月までに7人も増やしてビクビクしてるってのに、さらに5人ともなると社員のほぼ半分が新人てな状況になってしまう。
ただでさえ7人の教育の途中だってのに増やされても……とは現場の声。
かといって安易にバイトパート派遣ってのも難しい。
残業多発が見えているし、不定期で休まれると即窮地に追いやられてしまう。

やはり人を増やして貰うしかない。
どうしてもその先の仕事量を考えてしまうんだけど、少なくとも今回の量産が続くであろう2年はほぼ安泰なはず。

で、募集を掛けるとなるとそれはそれでまた人選という難題が……
と、いうのも、現在の新人7人が確定するまでいろんな人が来た。

・ケース1:給与が安いとの理由で辞退
まぁ、これは仕方が無い。

・ケース2:出社予定日に病欠、そのままいろいろな理由を付けて1週間休み最終的にやっぱ辞めます。
面接担当者以外誰も顔を見ることが出来ず……、なんだったんだっ!

・ケース3:入社したが、週3~4日欠勤する(逆に言えば週1,2日出勤)
(ー’`ー;) うーん……
病欠ならせめて欠勤翌日はもう少し体調悪そうな顔してくれ!
そして2ヶ月後に退職。
その後1週間、会社の周りをうろうろし続ける。
謎すぎる……

現在残っている7名も、それまでの社員に比べて休みが多かったり、コレが現代のワカモノか……と、ワカモノ(のはず!)ながら思ってみたりするも、比較対象が特殊過ぎておもいっきりマシに見える罠。

将来的な事を考えると、出来れば定年まで居続けてくれる人が欲しい。
となると新卒~20代前半はなかなか難しいか。
30代前後となるとそろそろ定着せねばって時期ではあるけど給与的に納得してもらいにくい(下請け製造業の辛いところ)
40代前後となると就職優先てな感じと、地元の相場を知ってか割とすんなり入ってもらえるけど、体力と覚えと融通の利き具合で難が出てくる。

まとめてしまえば、30代前後で体力あって仕事内容に興味もってもらって、スタート時の比較的安い給料でも頑張ってくれる……なんてそんな会社側の都合に合う人材をピンポイントで探していたら人材不足は解消しない!

兎にも角にもまずはハロワに求人を出してもらうとしますかね。
これが年末くらいだとまた違うんだろうけど、今の時期でどれくらい応募してくれることやら。

なんて時に、さらに別件の量産見積もり到着。
数量的にさらに3人足りない罠!

手詰まった! (・∀・;

コメント