携帯はdocomoを使っている。
んで、2年前にP905iを使い始め、気がつけば2年とちょっとが経過。
と、いったタイミングで1万円の割引券が来る罠!
タッチパネルも搭載され始めたし割引券の期限は1/31だし、ちょっと見てみるかと情報収集開始!
現在のP905iを選んだ理由は、
・bluetooth
・GPS ・FeliCa ・ワンセグ
・500万画素カメラ
・プリインストールゲーム(リッジレーサー)
・音声認識
・ヒンジが縦横に開いてTVが見やすそう
・SDオーディオ
・加速度センサー
あたりが大きかった。
が!
bluetooth:車載ナビとペアリングさせ、運転中のハンズフリーに割と活躍
GPS:パケット代発生により未使用
Felica:地方ではそもそも電子マネーを使う場所が少なくて未使用
ワンセグ:電波状況に難があり、滅多に利用しない
カメラ:2年で100ショット程度利用
ゲーム:操作性悪すぎて
音声認識:電話先指定は誤反応が多くてほぼ未使用。ヘルプのキーワード入力用としては割と多かった。
ヒンジ:横ポジションはあんまり使っていない
SDオーディオ:つい最近やっと使える様に……
加速度センサー:使う場面がわからん
散々である……( ̄▽ ̄)
最近のモデルは01だのAだのBだので、905やら705みたいに番号みただけでグレードと世代の解る表記で無くなってしまって、どう読んで良いのか解らないのが難点……
とりあえず2010年春モデルとしては、タッチパネル・bluetooth・ヘルスチェック・カメラの高画素化は標準搭載となってるもより。
その他気になる機能としては……
・防水
・ATOK
・スイングチェック(大きな期待はしていない)
・SDオーディオ(またか!)
・縦横開閉ヒンジ
・音声認識
・背面液晶の情報量
あたりとなるが……
上三つは F-01B の機能。下四つは P-01B の機能となる。
現行機種がP905iで、機能的な面をみてもF-01Bを選ぶ理由は全くなくなるはず……なんだけど、今回のPには罠がまっていた。
Pは唯一タッチパネルが搭載されておらず、ヘルスチェック機能に関してはF-01Bの方が豊富になる。
基本機能っぽいものは大抵横並びとなるはずが、今回は微妙に見劣りしおる。
機能で選ぶならF-01B、バージョンアップで考えるならP-01Bか?
ちなみに始めて手にした携帯はSo505i。
次に手にしたのはSH900i。
そして現行のP905i。
物の見事に選ぶメーカーの統一感がない!
完璧にばらす為にもFを選ぶのが最良か!?
まー、うだうだ考えていても埒があかん。
最後は実際の使用感で決めるか!
ということで岡谷のdocomoショップへ!
実際に触ってみると、F-01Bはちょっとちゃちな印象を受けた。
そしてP-01Bは質感はともかく、縦方向への展開形状と、キーパット部分を使うタッチパッドの操作が想像より悪かった。
こうなるともうF-01Bでほぼ決まりだ。
まぁ、縦横開閉ヒンジはワンセグを見る時に威力を発するが、そもそもほとんど見ていないのが現状。
音声認識も名前の呼び出しは呼び出し名称が別登録となっていて激しく面倒くさいのと、誤認識率が結構高かったからあまり使う事がなさげ。
背面液晶の情報量についても現行と同等かそれ以上であればほぼ問題無し。
この際でネックとなるのはSDオーディオが無いという一点。
しかしそれもSDオーディオでないだけでWMAには対応してるようだ。
WMAではまったく残してないが変換すればなんとかなるか?
そんなこんなで1時間近くdocomoショップでF-01BとP-01Bをいじり倒していると、F-01Bのブラックが在庫切れに!
とはいえ元々30分待ちの状態だったから、悩まなくても恐らく同じ結果だったかも。
だが、ある意味これが最後の一押しになった……
無い物ねだりというのか、無いとなれば俄然欲しくなる。
割引の期限も迫ってることだしF-01Bにしよう!
そういうことになった。
で、いざカウンターへ。
まずは真っ先に割引について問い合わせ。
小売価格が約70,000円なだけにこれは最優先事項だ!
割引券の裏側に、10年使用だかなんだかの特典もついて約2万円近い割引額になっていた。
これがそのまま使えるのかどうか聞くと、どうやら+1万円分の割引の対象は一世代前のモデルのみ。
となると支払額は6万円ということに!
5万までならなんとか……と思ってただけに、F-01Bのブラックが品切れであることから「他の店で見てみます」で切り抜けることを選択。
そしたらなんと「近くの店舗に在庫があるので10分ほどお待ち下さい」とか言われる罠!
コマンド> 逃げる
・
・
・
回り込まれた!
そんな気分だ!( ´-`)
手に入ってしまうなら仕方がない。
買うか!
ということでお買い上げ。
で、でかい出費だ!
しかし!
ショップ価格: 約65,000円
チケット: -10,000円
キャンペーン: -3,000円
紛失保障未使用: -2,000円
ポイント: -6,000円
—————————-
支払額: 約44,000円
結構落ちた! (*^▽^*ゞ
で。
何はなくとも充電だ!
F-01Bは現行PRIME唯一の防水モデルということもあり、本来なら別売りのはずの卓上ホルダがこのモデルには最初から同梱されていた。
そうか、ついに無接点充電が来たか!
とか思ったけど接点はしっかり露出していた……?? (・∀・;???
どうやら過去のモデルでは、卓上ホルダを使わずUSB充電ケーブルなんかを使って直結する例が多かったとか。
で、防水であるにもかかわらず、接続コネクタ部分を何度も開閉して密閉性が劣化したり、そもそも閉め忘れによって密閉性が無い状態でトラブルが結構発生してたとか。
そういったトラブルを防ぐべく卓上ホルダを同梱にしたんじゃないか? そんな様なニュアンスの事を言ってたなぁ。
おいらは直結じゃなくて卓上ホルダを使う派なんでこれはラッキーだ!
が、コレはない!
F-01Bには黒、青、白の3色があるが、濃い色がある場合は黒とかの方が色を選ばないのではないか?
グレーはちょっとないわ~
後ろでちょろっと見えているのはビジネスフォンのスタンドで、筐体はシルバーだから下黒、上銀で納まりも悪く無い。
まぁ、自分で濡れる塗れるほど器用じゃないし、追加料金無しで付いてきたと思えば我慢出来る……か。
閉じた状態でP905iと比べると、P905iより7~8mm長くなった感じ。
厚みも最薄部こそほぼ一緒だけど、最厚部では2mmほど違うだろうか?
全体的に大きくなったけどまぁ許容範囲かな。
閉じた状態ですでにデカイから、広げるとその差はもっと激しくなる。
一時流行った非折りたたみタイプより、折りたたみタイプの方が通話してる安心感があって、個人的にはこちらの方が好きだ。
だからこのサイズは結構安心感がある。
画面サイズは、横幅はほぼ同じだけど縦は少し広がった模様。
しかしカスタマイズはそれほど行わないからあまり恩恵を感じられず(^^;
あとはSDカードをつっこめば完了だな!
あれ?
SDカードスロットはどこだ……
P905iと同じく電池カバー内か? 無かった……
はて……?
あった!
恐らく防水性能の為だとは思うけど、
1・電池カバーのロックを外す
2・電池カバーを外す
3・防水カバーを外す
4・電池を外す
5・基板と樹脂筐体との隙間にカードを差す
しかしコレは遠すぎる!
MicroSDスロットも、専用スロットに差し込むというよりは、基板と筐体の間の隙間にねじ込むようなイメージ。
こうなるとSDカードに直接データを入れ込むよりは、USB経由で取り込んだ方がトラブルになりにくそうだ。
USBとなるとドライバだなんだといろいろ面倒だな……
WMAの再生はいったいいつになることやら……
所変わって本日の夕食は諏訪市ステーションパーク内の“石焼きステーキ 贅”。
油が飛び跳ね、買ったばかりのF-01Bには難だけど、早速内蔵カメラを試す。
目の前で肉がじゅーじゅー言ってるから撮ってないでさっさと食いたいところ!
というわけでかなり適当な撮影に(^^;
解像度設定とか全く触らずそのまま撮ってしまった為に待ち受けサイズの960×480というけったいな解像度に(^^;
で、最大解像度は4000×3000=1200万画素!
手持ちのデジタル一眼レフ、EOS5Dが1280万画素だから、解像度だけで言えばデジタル一眼レフに追いついてしまっている……
テクノロジーの進化すげぇ!
コメント
SD遠いなー(^^;;
オレが買う新型スマートフォンもSDのスロットが電池ケース内なんだが、抜き差ししないのが前提になりつつあるのか?
どうでもいいけど肉うまそう(^^;
いや、他の機種だと専用カバーで抜き差し出来たりするよ。
Pは905だとやはり電池カバー内だったけど。
まぁ、F-01Bに限って言えば、防水性能を上げるため、なるべくアクセス出来る場所を減らしたかったっていうのもあるかもしれないね。
BTでSD内部に直接アクセス出来るようになってくれれば良いんだけど……
テンダーロイン200gのステーキ御膳とかそんな感じのだ!
¥5,000なり~