会社主催のゴルフコンペ。
結果から先に書けば惨敗。
スコアは137。
初めてコースデビューした時から考えれば少しずつスコアは良くなっているけど、正直予想してたより大分悪かった。
まさかドライバーによるティーショットが一つも成功しないとは!
場所は諏訪湖カントリークラブ。
ザキ氏には「スコア120切るくらいでないと迷惑」と言われていて、それだけでもプレッシャーの掛かるのに、3組中最終組とあって会社外の組から追われると考えるとかなりキツイ。
で、肝心の天気は……?
朝からインターネット上の天気予報サイト、TVの天気予報、どこを見ても“午後から晴れ!”。
台風が去った直後で、ここまで晴れの予想が多いなら恐らく晴れなんだろう……
ここ数年、信州といえども夏は普通に暑い。
軽く雨降るか、せめて曇っていてくれれば!
怨念が通じたかどうかは兎も角、スタート頃の空はどん曇り。
この調子で行ってくれれば、体調的コンディションは問題なさそうなんだけども……
それよりなにより、クラブハウスの真ん前って事が精神的コンディションに悪い。
スタート時刻は1組目が9:58。
上の写真の時計は微妙に10時を超えている!?
月曜日に見たような、カート道上に何台かカートが見える混雑ぶり。
これは後ろにつかれるの間違いないな……
スタート時刻を10分ほど遅れて1組目がスタート。
1組は15年近いブランクから復帰して今回久しぶりにラウンドするS係長、去年おいらと最下位を争ったゲストK氏を含む。
本日最初のティーショットであり、おいら自身失敗する可能性が高いだけに割と本気で失敗を願う。
しかしそんなシツレイな期待は無残に打ち砕かれ4人全員がナイスショット!
ヤバイ! 自分自身にプレッシャーが帰って来た!
2組目は新人2人を含むものの、過去の優勝者2名も居て、さらに新人二人は若さでテクニックをカバーしていて、練習場では誰からも心配されないショットを見せる。
この組は失敗するはず無いし、おいらだけチョロヒットか……
因みに3組は優勝経験者1人、2年完全ブランク(練習無し)があるものの10年以上前に優勝を経験したゲストO氏、練習場でバカスカロングドライブをみせる会社の若衆の一人、そしておいらの4人。
プレッシャーがどうしようも無いほど増大する!
そして2組目スタート。
優勝候補のゲストM氏…… ファー! ?!
新人一人目…… ファー! ?!
優勝候補Y係長…… ファー! ?!
新人二人目…… ファー! ?!
マジデ?!
まさに予想外。
これで一気に肩の力が抜けた。
と、同時に進行に時間が掛かり、後ろの組がティーグラウンド直前までカートをつけてきた。
プレッシャー再び降臨!
そしてついに3組スタート。
今回はキャディーさんがついた。
第三者が常について回るということもあって、余計に肩に力が入りそうな気もするけど、進行が遅れてる時なんかはどんどん進行してくれるということもあって、むしろ付けて回った方が良いとも聞く。
因みに今回はおいら以外の3人は何度もここをラウンドしてることもあって、チームリーダーに「俺らは良いから専属で見てやって」とか言われる。
で早速説明を受ける。
「あの中心に見える松の木と、その右の林の間を狙って下さい」
無理だから!
「手前の右の松からさらに右に行くと2番ホールに入ってしまうので気をつけて下さい」
隣のコースがそんなに近いのか!
正面に見える松とその左の方が広く見えるのにそちらはダメと申されますか……
なんか初っぱなから大変だぞこのコース。
1番手は若衆Y。
変に力が入ったのかまさかのチョロヒット。
20yほど先で止まる……
彼には悪いが思いっきり安心する。
2番手はゲストO氏。
こちらは2年間クラブすら握ってないっていうのは嘘なんじゃ無いか?!
ってな感じの綺麗なヒット。
そして3番手、おいらの番である。
他2組がスタートするまでの間、ティーグラウンドの後ろの方でティーをさしてひたすら素振り。
使ってるティーは下の画像ので、先端を地中に差し込むと、ヘッドが当たったときに上の方だけがぶるぶる動くタイプ。
素振りをしてる時は地面を叩く事もなく、上の方だけ当てる事が出来ていた。
イケル!
はずだった……
ボールを置いてスイングを開始した瞬間から違和感有りまくり。
結果は思いっきりトップして若衆Yとほぼ同じ位置に……
そしてコレが今日のティーショットの全てを運命づけていた。
2ndショットは5番アイアンで距離を稼ぐ。
本来ならユーティリティを使うべきだろうけど、後ろが付いてる事もあって冒険は出来なかった。
まぁ、5番使う事もかなりの冒険なんだけども……
しかし今日の5番は良く当たっていた。
この時も綺麗にヒットしてなんとか狙いの松の木は越えた。
結局このホール、8打のトリプルボギー。
ティーショットのミスと、3打目で同じくチョロったのが響いた。
しかし、下っている上に速いと言われるグリーンへのアプローチが成功し、グリーン上で5回近く叩く事もあるおいらにしては2パットで済んだのが良かった。
2番ホールでは前の組の進行待ちが発生。
なんだ、今日は結構ゆっくりできそうだ。
2番ホールは1番ホールで来た道を折り返す様なコース。
コース案内で見ると長さは殆ど変わらないように見えるのにこちらはPAR4のミドル。
おいらからしたらロングにしか見えない。
キャディさんの説明によれば、左に打っても右に打っても隣のコース……
なにその地獄。
「左の斜面の根本辺りを狙って下さい」
ピンポイント!?
当然狙える訳もなく、3打使って目的の地点へ飛ばす。
すると目前のコースのど真ん中に木が……
“左の斜面の根本辺り”っていう割と大きなポイントですら外すのに、木に当てるなんてのは至難の業。
使用クラブは相変わらず5番。
そしてクリーンヒット!
打球は真っ直ぐ伸びてその木にクリティカルヒット!
ありえねぇ!
しかもど真ん中にヒットして次のショットに影響が……
結局このホール、9打も打ってロングだった1番より酷い!
続く3番は比較的真っ直ぐなミドルホール。
しかしここでもティーショットでミスして、5番アイアンでフォロー……
無駄な1打が多くてダブルボギーの6打。
この辺りでティーショットの自信が完全に崩壊。
次の4番は本日初のショート。
左手前には池、右グリーン手前にはハート型のバンカー。
間違いなくどちらかに入る!
駄菓子菓子!
結果はといえば……
画面右の谷底へ。
そこから2打、3打でようやくグリーンへ。
結果、6打のトリプル……
いかん、ティーショットのアイアンもおかしい……
10時15分頃のスタートからOUTコースが終わってクラブハウスに戻ったのが12時50分頃。
3時間弱掛かった。
なんか……、月曜日のサニカンの時並の掛かり方だ。
そして混雑ぶりがよくわかる昼食時間を取られる。
午後のスタートは14時25分。
まさかの1時間30分!!
休み時間が長すぎて間違いなくだれる。
とはいえ、そこは12人の団体。
午前のプレイの話をしている内にスタート時刻に。
午後のキャディさんに話を聞いてみると50組以上入っていてものすごく混雑しているとか……
時間も遅れに遅れてとなかなか大変らしい。
空の様子はどうかと言えば……
ほんの僅かに水滴が舞ってるような空模様。
天気予報は完全に外れたようだ。
体調は問題無い。
メンタル面は……
状況変わらず……
午前中崩しまくった若衆Yも午後になって復調し、ドライバーが当たる。
もう追い込まれまくり。
案の定チョロヒット。
午後のプレイは一々語れない程ぼろぼろで、INコース半ばで大シャンク病発生。
ドライバーによる全てのティーショットで右斜め45度のOB祭りでどうにもならず。
1ホール残した17番ホールではプレイ中に足が痙って転がる始末。
午後は兎に角回りきる事しか頭に無くて、およそ午後5時ジャストでホールアウト。
そして結果。
ロストボール7
8-9-6-6-7-8-6-8-11:69
5-6-8-4-11-10-5-10-9:68
スコア137!
ボロボロと感じた午後の方が1良い結果に。
前日まで心配していた腰も1日通して全く気にならず。
一体なんなんだろう? この痛み……
それにしても何故ドライバーが1度もうまく行かなかったんだろうか……
練習時みたいに200~250ヤード飛んでいればもっと展開も違ったんだろうけど……
明かに素振りと実際のショット時とで感覚が違う。
ボールを置くと焦るのかね?
ドライバーの練習はまた1からやり直しですな。
コメント