はは…は、もう、後には……

最初はそんなつもりは無かった……

ただの冷やかしのつもりだった……

一体何がどう……

 

12月3日の友人の結婚式が迫る。
手持ちのレンズは単焦点の28mm50mmを除いて全てF値は最低でも4スタートの、室内では割とキツめなラインナップ。
それでも過去数回参加した結婚式では自分基準で“可”とできる写真が50%以上は撮れていたと思う。
とはいえISO 1000以上の撮影は避けられず、EOS 20DEOS 5D での撮影だとぶっちゃけノイズの量が半端無い
喉から手が出る程欲しいとはいえ、今のこの微妙なタイミングで新しくボディを買う選択肢は無い。 (5Dmk3、1DsMk4あたりも来年末くらいまでには出るっしょ!)
となると明るいレンズに目が行く。

まぁ、結婚式が無かったとしても、過去の記事で何度か話題に上げた85mm或いは100mmあたりの、なにかしら明るい単焦点か、強力な手ぶれ補正を搭載したズームレンズがそろそろ欲しくなってたお年頃。
10月頃から暇さえあれば作例をチェックしたり、スペックを穴が空くほど見たりとレンズの情報収集。
10月末頃には一つのレンズに心が決まり、そこからはさらにそのレンズの作例やオプションを使った時の動作の情報を収集。

そして今月。
いよいよどの店で購入するかの検討に入る。
クレジットカードの使用ポイントがそこそこたまり、各種ショップで使用出来るポイントに10,000ポイント分還元出来る量になっている。
還元されるのは月末頃だから11月第4週あたりに購入することになりそうだ。

そんなポイントも使えるとはいえ、価格的には全く期待出来ないキタムラの価格が気になった。
調べてみるとネットショップ最安値のさらに3万円以上の高値が付いている……
まぁ、キタムラが高い事なんて最初から解っちゃいる事だ。
とはいえ安い買い物ではないし、CanonのSCも近くに無い地方民としては何かあったときの窓口と、微妙とはいえ5年の保証を付けられるのは魅力的だ。
でも3万円以上の高値…… (ー’`ー;) うーむむむ
(因みに最安値の店は選択肢に無い。信頼性重視である程度知名度がある中で安い店を探す)
窓口が電話しかなくなるけど、ネットショップで保証を付けている店を軸にショップの選定を開始。

ネットショップの安値はある程度目星は付く。
あと必要になるのはキタムラ実店舗の価格だ。
先日正式にオプション扱いされはじめたNEXのボディキャップと、レンズリアキャップを購入する次いでにキタムラへ。

今週あたりから気温がグッと下がり、準備の出来ていない重装の防寒着ではなく、やや軽装の防寒着で身を縮こませながら店までやってきた。
店に入ってもどちらかといえばぬるく感じる空調でまだやや寒い
そして速攻でCanonの展示エリアに向かう。
ちなみにレンズの展示といえば全てのレンズがショーケースの中に入っている。
この辺りも地方民には不便で、東京の大型店舗みたいに100万を超えるレンズすら触れるといった環境からはほど遠い。
例え1万円のレンズであってもショーケースの中だ。
お目当てのレンズは……、当然のように展示すらされていない。
しかし値札だけはおいてあった。
値段を見ると何のいたずらか店舗限定セールとしてネットショップ最安値+1万ちょっとの価格が提示されている。

キタムラのネット価格を想定していただけに正直思いっきり動揺する。

いや、でもまだだ。
この価格に消費税を付けて保護フィルター付けてさらに保証も付けたら結局3万以上、下手したら4万以上のプラスになるはずだ。
しかし足はキタムラ内の保護フィルターコーナーへ。
値段を確認して+消費税+保証代を計算。
総額は自分の中で定めた基準値を良い感じに上回る。
これはちょっと無いかな。

別の品物ではあるけど、価格.comのクチコミ掲示板あたりを見てると、キタムラでも結構良い交渉が出来た例がいくつか書き込まれている。
最安値との差もそこそこ大きいし、せめて消費税込み、ダメでも5%の5年保証を組み込む交渉くらいなら可能かもしれない。
でもまぁ、EOS 5D を買った時も、当時最安値より3万以上高かった上に、消費税・保障費も別で結果的に6、7万くらい高い金額で買ったという苦くはないけど微妙な過去もある。

まぁ、冷やかしで終わってしまう可能性は高いけど、条件さえ良ければ改めて後日注文しよう。
カウンターに向かい、ひとまずNEXのキャップを注文。
そして……
「あのレンズなんですけど、注文するとどれくらいで入荷します?」 (^O^)
「3,4日で入荷しますよ」 (^_^)
「あの価格って5年保証も込みに出来たりします?」 (^o^)
「いやー、あの価格は特別価格なので引けないんです」 (^^;
「やっぱそうですよねー、では消費税入れてこの価格だからこの端数とかは……」 (・∀・;
「いえ、消費税込みの価格でございます」 (^_^)b
「え?」 Σ( ̄□ ̄; マジで?!
「あ、そうなんですか……」 (^◇^;)
『まてまて、動揺するな俺』 (゚д゚)
ぬるいと感じていたはずの店内の気温が上昇していく感じがする。
「一緒に保護フィルターを考えているんですけど、Kenko Pro1D を付けて頂くことは……?」 (^◇^;)
「ちょっと厳しいです」 (^^;
「ですよねー」 (^◇^;)
「フィルターは Zeta の方でなくてよろしいですか?」 (^_^)
「Zetaだと数千円高いですからねー…」 (^◇^;)
「そんなことは無いですよ、実は今ネット店でこんなセールをしてるので差額は……」 (´-`)
「え?」 Σ( ̄□ ̄;
『まてまて、amazonとかならもっと安いかもしれないぞ俺』 (゚д゚)
「試しにレンズと5年保証とフィルターを付けて貰うとおいくらになります?」 (^ー^;)
「えーとですね……、税込みで\***,***となります」 (^_^)
いくら保証があるとはいえ自分の中で想定していた差額限界があれくらいで、提示された価格がコレで、つまり差額はこうだから……、あれ? 計算がうまくできないな……、つか暑いぞ空調! おかしい、汗がダラダラ垂れてくる……。
「今すぐには買え無いので月末辺りを考えているんですけど、この価格じゃ無理ですよね?」 (^◇^;)
「大丈夫ですよ」 (^_^)
金額が金額なだけに、昂揚なんだか緊張なんだか頭の中でよく解らない計算がぐるぐる廻って兎に角暑い。
ついには肩口に髪の毛を伝った汗が何滴か落ちたのを感じた。

そして……

10111301

想定ではただの冷やかしになるはずだった。

防寒着が薄手で寒かったはずなのに、帰りは車のエアコンを使わず家についてもまだ身体中が熱かった。

そして手にはレンズの引き替え証。

間違い無く買う予定のレンズだったから後悔はしていない。
ただ、心の準備は出来ていなかった。
そのおかげかイマイチ実感が湧かない。

さーて、どうやって支払いますかねぇ~ ( ̄。 ̄;)

レンズは2週間後この手に!(LINK)

コメント