ついに……

の購入を決断するまでにはたっぷり2ヶ月以上の時間を要した。
注文してからも支払い方法についてたっぷり2週間掛けて熟考した。
そしてクレカ決済日が過ぎ給料日を迎え、支払い月と12月の資金繰りに目処が付き、ようやくを迎えに行ける準備が整った(元々月末引き取り予定)

の価格は基本月給すら越える大物。
いくら資金繰りに目処が付いたとはいえ、巨額の引き落としが発生するのは精神的によろしくない。
ある程度は現金で支払ってしまおう! そう思ってしまうのも仕方がない。
しかし肝心のその現金はどこに……?

ついにこいつらを使う日が来てしまったか…… (ー’`ー;)

10112701

500円玉が手元に入るそばからタバコを買ったつもりで1枚1枚貯禁煙……世間では割と多いパターンらしいですな。

いやいやいや!

禁煙も何も割と強硬な嫌煙家なおいらにタバコは関係無い!
単純にヲタ的な習性で、出回り始めた頃の新500円玉を勿体なく感じてしまって使えず、気がついたら100枚以上集まってしまったと。
10年近く集めた結果なだけに、使ってしまうのは非常に心苦しい……

まぁ、またコツコツ集めるとしますかね。 (また集めるんか! と、思わずセルフ突っ込みしてしまうけどほんと何でだろ……)

 

さて、準備は出来た。
いよいよ迎えに!

が、その前に身だしなみを……
てなわけで行きつけの床屋に向かう。

ってまぁ、さすがにレンズを取り行く為に散髪に行くわきゃーない。
もちろん12月3日の友人の結婚式に出席する準備だ。
一々レンズ購入でそんなことやりはじめたら流石にやばい……かも?!

で、散髪も終わり今度こそ!
と、車に乗り込んでバックミラーを見た瞬間に軽く引きつる。
アゴ周りが血だらけでやんの……
注文した品を取りに行くだけだから格好とか特に気にすることも無いだけどこれはさすがに別だ。
ガタイの割にどうにも肌が弱いらしく、カミソリあてるとすぐに血だらけになるのが困りもの…… (ー’`ー;) うーん

まぁ、細かい事は気にせず適当にツバ付けてかさぶたを拭き取り今度こそキタムラへ。

そのキタムラに着くといつもとちょっと違う光景に驚く。
駐車場が1台分しか空いてない!?
これだけ混んでるキタムラは初めてかもしれん……

店内も普通に混んでいてカウンターにも列が……
レジは2台あって、その内一台では主にプリントの注文処理。
もう一台ではコンデジを購入する客となにやら話し込み。
おいらの処理もそこそこ時間かかるだろうなーってことで、列に並ばずEOS 60DEOS 1Dのカタログを漁りつつ列(客)がはけるのを店内で待つ。

待つ事15分少々。
ようやくコンデジ購入客の対応が終わり、さらにもう一つのレジも空いた。
今がチャンス!

「あのー、品物受け取りにきましたー」
「はい、お待ちしておりました」
と、伝票を見る事も無く品物を取りに向かう。
さすが!
ってまぁ、汗だらだらかきつつの注文だし、いろいろな意味でインパクトはあったかもねぇ…… orz

で、カウンターに置かれた箱を見ておったまげる。
でけぇ……
カタログでスペックを確認してるからレンズ自体の大きさは解る。
が、箱があまりにデカイ。
対してNEX用のキャップいろいろは、なんか袋にどっさり入ってた。

ひとまずNEX用のボディキャップ・レンズリアキャップを現金で払い、びみょーにまったりした間を置いて本題。
「それではこちらのお支払いは……」
「カード一括で!」
「ポイントは使用されますか?」
「ステイ!(実際:もちろん貯めで!)」
「結構貯まってるみたいですよ?」
「この後に使うかどうか決めようと思いまして……」 (新展開!)
「それではニジュウサンマンイッセンエンを翌月一括払い~……」
改めて告げられてから再びおかしな緊張に襲われる。
そして汗だらだら現象再発。
大分客が減ったとはいえ、「何を買えばそんな金額になるんだ?」的な視線を向けられたのも原因の一つに違い無い!
一々ハートが弱すぎるなちくしょーめ。

支払いが終わり、保証書なんかの記入も終わり、レンズの入った袋を渡されそうになるタイミングでさらに話を切り出す。
「EXTENDER EF2X III の価格って出てます?」
「あー、エクステンダーですか、丁度良いタイミングで発売されますね」
EXTENDER EF2X II までの評判だと、画質の劣化的にも 2X より 1.4X で抑えるのが一般的っぽい。
が、III になるし、中央のみとはいえ今回買ったレンズはAFも効く。
なによりメインカメラの EOS 5D はフルサイズセンサーを搭載しているわけで、APS-Cセンサーを搭載したカメラで使えばそれだけで無劣化に1.6倍の画角を得ることが出来てしまう。
そう考えると1.4倍のエクステンダーはどうにも手が出しにくい。
(それよりも EOS 7D or EOS 60D を買った方が良くない?)
そんな貧乏人的判断で 2X をチョイス。
「EXTENDER EF2X III ですと税込み44,100円ですね」
デカイ買い物した直後なだけに、勢いにのせて“100円”を削ってもらおうかと一瞬思ったけど、汗ダラダラ状態で声にならず……
まぁ、ネットの最安値をみると42,000円弱が相場っぽいから大きく外れてる訳でも無い。
ポイントを使う事も考えればネットの最安値よりも安価に買える。
というか、これほどの買い物をしてポイントがまさかの1%だとは思わなかった!
ポイントが少ない分売価が安いかといえばそういうわけでも無いし……
因みに2週間前に匂わせていたクレカのポイントによる10,000円分の還元については残念ながら間に合わず!
どうやらTカードのポイントに反映されるのは12月に入ってからということなるらしい。
と、いう事は今回の2,000ポイント元々のポイント2,000クレカのポイント10,00014,000ポイントだから、購入価格は30,000円(¥∀¥) カシャカシャチーン
「じゃ、予約お願いします」

そういうことになった。 (・∀・)

宝物の入った紙袋を受け取り、新たな予約票を手にようやくキタムラを出る。
あとは一直線に自宅に戻り……、という訳にはいかず、ザキ氏の職場へ向かう。
理由は簡単、この新レンズを見せびらかせにお披露目に! というわけではなく、後輩の結婚式で使わせてくれ!ってことで貸し出していたレンズを引き取りに行く為だ。
貸し出していたレンズの中には EF70-200mm f/4L USM (AA) が含まれている。
新しいレンズを開封するにあたって、このレンズがどうしても必要だったと、そういうこっちゃだった。

「この白いの売ってくれやー」
「いいよ、15万でどう?」
「F2.8のIS付き前モデルが買えるじゃねーか!」
「仕方ない、50mmF1.8も付けちゃおう!」
「話にならんわ!」
なんて話をしてるとザキ氏が助手席の紙袋に気付く。
「そういえばレンズはもう買った?」
お互い12月3日の結婚式にあわせてなにかしらレンズを買うってな話をしていた。
「予約してきた」
「まじで?! どのレンズ!?」
「やっぱそれなりに明るい奴」
「赤い鉢巻付いてるんじゃねーだろうな?」
「いやー、85mmF1.8の評判もいいし悩み所なんだよねー」
「悩んでるってことは85mmF1.8じゃないんだな、やっぱLか!」
くっ!
するどいな!
「まぁ、結婚式前日には手にいれてると思うから結婚式のお楽しみで」
紙袋をのぞき込まれる前に話を切り上げて退散。
買うと言ってもそれまでに候補に挙げていたのは10万前後のレンズばかり。
その価格を大きく超えるレンズはザキ氏も想定外のはずだ。
やはり何事もインパクトが大事つーことでここでは敢えて隠す!

まー、なんやかんやこなしつつ結局自宅に戻ったのは午後4時過ぎ。
陽が完全に暮れてしまうと試し撮りするにも夜景しか撮れなくなる。
かなりギリギリのタイミングだけど開封の儀を怠るわけには行かない!
(儀っていうか記録に残すだけだけども……)

やたら長い前置きはさておき、ついにその時が来た。
2ヶ月もの長きに渡って悩み、注文後も2週間に渡って支払い方法で悩んだ問題のレンズはコレだ!

10112702

Canon EF70-200mm f/2.8L IS II USM (AA)

そりゃ悩んでも仕方ない!

ネット上で見る最安値は205,000円
キタムラネット店で見た価格は239,800円
そして『税別でもいいから22万くらいにならんかなー』とか思いつつ価格を見に来たキタムラ下諏訪店で見てしまった価格が税込み220,000円
これに売価の5%の保証を付けて231,000円と。
総額で24万を越えたら話にならん! と思ってた所にこの価格の提示。
とはいえ残業代を込みにした月収さえも超えているだけに、注文してからも2週間悩む結果となってしまってもこりゃしゃーない。
まー、悩むこと無くあっさりと購入出来るようになれていたら良かったんだろうけど、おいらの人生にゃそのルートは無かった。 orz

でもまぁ、箱の段階でとんでもない存在感を放つこのレンズ。
こうして目の前に置いてみるともはや満足感しか残っていない。
結果、良い買い物したわ~ ( ̄▽ ̄)

で、そのとんでもない存在感を放つ箱の前に置かれたレンズが初めてEOSを購入した時からずっと使っている EF70-200mm f/4L USM
明るさが大きく違うとはいえ、焦点域的には同じはずなのにココまでサイズが違うとは……

そしていよいよ開封。

10112703

レンズがついに目の前に……でなかった
EF70-200mm f/4L USM の場合は巾着袋みたいなケースが思いっきり圧縮された状態で付いてくるけど、こちらはやたらと立派なケースに最初から収納された状態で入っていた。
レンズとのご対面に一拍おかれるとは!
焦らしよる!

そして……

10112704

でか!
全長は EF70-200mm f/4L USM と大差ないけど、太さは一回り違い、重量は倍以上違う。
これ、カメラに装着してカメラだけで振り回したらもげるんじゃね?!
びみょーに注目すべきポイントがズレた気がしないでもないけど、真っ先にそう思ってしまったものは仕方が無い!
逆に言えばそれだけ EF70-200mm f/4L USM が軽くて振り回しやすいレンズなんだってことなんだろう。
ある意味上位の EF70-200mm f/2.8L IS II USM を導入したとはいえ、今後も日中の持ち歩き用には EF70-200mm f/4L USM と、使い分けが出来そうだ。
まあ、 EF70-200mm f/4L USM は一眼レフカメラを初めて手にしたとき同時に買った3本のウチの一本でもあるし、どっちにしても手放すことは無いだろう。

さて、外観はさておき、そろそろ試写といってみよう!
だがしかし!
開封の儀に時間を掛けすぎ、外はマジックアワーをやや過ぎてしまった。
び、微妙だ……

でも撮らずにはおれん!
EF70-200mm f/2.8L IS II USM を装着した EOS 5D の入ったカメラバッグを肩にかけ…… ズシッ!
重い!
箱から出して手に取って振り回してる間はそれほど重く感じ無かったけど、いつもの構成のつもりでバッグに収納して肩に掛けると重さの違いがはっきり感じられる。
こりゃー、バッグも何か考えないとマズイねぇ……

で、撮ると言ったらやはり会社の屋上に限る。

10112705

さっきまで雲を赤々に焦がしていた陽は完全に落ちている。
人がレンズを眺めながら恍惚とした表情浮かべてる間になんてことだ……
それでも若干赤みの残る空にレンズを向ける。

んだけど……

10112706

暗っ!
しかし流石F2.8
シャッタースピード1/1250て!
こりゃー結婚式が楽しみだ!

SSを遅くして街並にレンズを向ける。

10112707

空気が澄んでるってのもあるんだろうけど、かなり距離の離れた山まではっきり写っている。
圧縮効果とはいえ、近く見えすぎじゃないかこれ?!
そしてSSはそれでも1/160
シャッタースピード稼げるって良いなぁ~

続いて今までのレンズには付いてないスイッチを試す。
ISのモード2だ。
説明書は読んでないけど、たしか流し撮りに最適な手ぶれ補正機能があるとかないとか?
そこらを走ってる車相手にナニゲにやってみる。

10112708

いきなり試すにはちょっとシチュエーションが厳しすぎた。
斜めに移動している上に、建物の影から影への移動で追いかけるのが難しい。
おもいっきりブレブレ……

めげずにリトライ。

10112709

おお!
結構良い線いった!
というかなんだ、このレンズはよく重くてとても振り回せないとか言われてるけど、ちょっと振り回した感じでは全く問題無し。
こりゃー、白鳥のシーズンが楽しみだ!

調子に乗ってどんどんチャレンジ。
しかしどんどんピンを外し始める。

10112710

お、重い……
5分もしないウチに腕の動きが鈍る。
いやー、これをごいごいぶん回すのは無理やでぇ…… orz

ちょっとした拍子にカメラ諸とも落としそうな恐怖を感じて再び三脚に固定。

10112711

って、なんかお約束な気がしないでもないけど気にしない。
こうみると完全にカメラがオマケですな (^^;

で、試し撮りをしてみるも……

10112712

絞り開放でしか使えないとはいえ、手前も奥もやたらくっきり写ってるように見える。
とはいえ、やはり暗い事は変わらず、絵的には微妙……
鮮やかな夕焼けで試して見たかった……

最後は4段分の補正能力らしいIS機能を試して見る。
再びカメラを EOS 5D に戻し、設定を……と、この時とてつもない事実に気付く!
直前まで「明るい!」 「SS稼げる!」とか騒いでいたけど、そもそもISOが100じゃなくて640だった!
となると2段以上もの差になる訳で、そりゃーSS稼げるはずだわ……
なさけな……

気を取り直して改めてISOを320に設定。
適当にそこらを狙って。

10112713

焦点距離150mmSS1/20でこの止まり方。
4段分の補正で数値上は1/320に相当?カメラそのものの重量によるナチュラルブレ補正
と、考えればわからなくも無い絵だけどちょっと出来すぎな気がする。
こうなると三脚を使っていたのか使ってなかったのかすら怪しくなってくる。

(ー’`ー;) うーん……
ISの効果具合については要再テストですかな……

時間もあまり無かった事からろくな試写も出来なかったけど、満足感についてはもう大満足としか言いようが無い。
こりゃー、使い倒さないと勿体ないな。

だけどまずは腕の筋力アップが先か…… (・ω・)


コメント